IMG_2735 yari

こんんちは。もっちです。久しぶりの投稿です。
先日、洛中労山で毎年行われる夏山集中登山で大キレットへ行ってきました。
夏山集中登山とは、山域を決めていくつかのコースを設定、会員が力量に合わせて希望のコースへ参加する取り組みです。

私が参加したコースは、南岳新道から南岳小屋、大キレット、北穂、奥穂と縦走の予定でしたが、お天気の状況がよくなかったので北穂の小屋に泊り涸沢へ下山となりました。
そのお陰で北穂の小屋から素晴らしい景色をゆっくり堪能でき、とてもよかったと思っています。

大キレットの奥に槍ヶ岳、かっこいいですね!
槍ヶ岳コースのメンバーを思いながら、聞こえないとわかりつつ『おーい!』と呼び掛けていました。
IMG_2735 yari
北穂の小屋は雰囲気の良い小屋で食事もおいしかったです。メインは豚の生姜焼き。
IMG_2705 gohan

南岳新道も登る人が少ないようですがとてもよかったです。
樹林帯を黙々と登るのも私は好きです。

登って行くと休憩した槍平の小屋が小さく見えました。
IMG_2677 koya

ずっと登って行くとこんな感じになって
IMG_2799 新道

もっと進むと写真ではわかりにくいですが、花がたくさんありました。花畑貸し切り状態。
IMG_2685 ohana
大キレットなどに行く時には、やはり事前のトレーニングが大事。
お天気に恵まれなくても、室内でトレーニングをすることもできます。

室内のトレーニングについて、私が京都労山主催の初級登山学校に行ったことがきっかけで始めたクライミングのことを、改めてお伝えできたらいいなと思います。
いつになるかはわかりませんが、もしも興味のある方がいらっしゃれば、時々こちらを覗いてみてください(まだまだ初心者の域で、なかなか上達しないのですが・・・)。

IMG_9227

みなさん、こんにちは!
KITASUGIスタッフのさやかです^_^

梅雨が明け、いよいよ夏山シーズン到来!
本番ですね🍉
我が洛中山岳会も夏山集中登山が先週末に行われ、
皆さん、満喫されてきたようです!
(私はお留守番…)
先週は梅雨が完全に明ける前ということもあり、空模様が不安定のようでしたね。
ネットニュースでも頻繁に山岳ニュースが報道されるので
お留守番組としては報道される度にドキドキでした😓
今回の夏山のお写真が洛中山岳会の掲示板にアップされています!
ぜひ、チェックしてみてください📸
夏山に行った気分になりますよ〜

お留守番の私は地元のお山へトレーニングに行っていたのですが
やはり、暑い。。
水分を摂っても摂ってもすぐに汗となって放出されている感覚😅
暑さのせいか、歩くスピードもかなりゆっくりになってしまい、いつも以上に時間がかかりました。
帰宅してからも身体の中に熱がこもっているような感覚があり、冷房とビールで外と中から冷やしていました🍺

熱中症という言葉が定着して随分と経ちますが、まだまだ意識は低いような気がします。
誰にでも起こりうる症状なので、軽く見ずに(特に登山中は)意識して水分を摂取したり、涼しくして過ごして欲しいものです。
ほんの少しの不注意でとんでもない事故に繋がったりもします。
まさか自分が??と思わずに、常に細心の注意を払ってほしいです!!

そんな注意喚起を込めてか?
『マウンテンドクター』という山岳医療ドラマが始まりましたね。
(実は友達が出演しています!)
こんなに事故って起こるの??と思うところもありますが
日々、山岳ニュースが報道されるということはあながち作りすぎでもない気もします。
自分は大丈夫!と思い過ぎず、注意と敬意を払って夏山へ行きたいですね😊

IMG_9228
珍しく人がいない愛宕神社⛩️

IMG_9229
梅雨時期のお山にはきのこがいっぱい‍‍

IMG_8714

みなさん、こんにちは!
KITASUGIスタッフのさやかです( ^ω^ )

思いっきり梅雨ですね☔️
こんな雨の季節、皆さんはどのように過ごされているのでしょうか?
雨の隙間をぬって、お山に行かれているのか?
お山グッズのメンテナンスをされているのか?
気になるところです。

さて!
先日、2024年登山入門教室の最後の実技山行が行われました。
最後の実技山行目的は長時間の歩行を行うこと。
北アルプスなど縦走をしようと思うと一日8時間ほど歩くことはざらにあります。
また、富士山のように高さのあるお山へのアタックもそこそこ時間がかかります。
登るだけではなく、くだることも必要なので
一日の中で長時間、まんべんなく様々な歩き方ができるようになることが目的です。

その練習にうってつけなお山が武奈ヶ岳。
言わずと知れた、比良山脈の中で1番の高さを誇る日本二百名山のひとつ。

私たちは1番有名なルート、御殿山ルートから武奈ヶ岳山頂を目指します。
スタート地点は坊村!
地主神社の境内を通ってスタートです。
IMG_8677
有名なルートですが、スタートから御殿山までかなりの急登が続きます。
今のような湿度の高い季節にはなかなか厳しい…
適宜、水分補給をしつつ、休憩を挟みつつ、確実に前へ上へと目指します。
IMG_8683

IMG_8693
御殿山からワサビ峠はなだらかな登山道。
やっと心も落ち着きます!
IMG_8700
そして、次第に視界に入ってくるのが武奈ヶ岳の姿!
山頂までは風通る稜線を爽快に歩きます。
稜線好きにたまりません!
IMG_8714
登山初めて約2時間ちょっと⏰
武奈ヶ岳山頂に到着!
IMG_8725
山頂でお昼を食べて、下山は八雲ヶ原と北比良峠を経由してイン谷口へとおりてゆきます。

武奈ヶ岳山頂までは順調でしたが下山は色んなアクシデントが…

受講生さんたちからすると長時間歩行は未知の世界。
疲労からくる足のつりや筋力の低下。
今まで感じたことのない自身の身体の変化。
私も初めて長時間歩行を経験した時は
『もう2度と長時間の登山なんてやらない!』と
心に強く誓ったものです笑
IMG_8736
なので、みなさんのしんどさはものすごくよくわかりました。
しかし、ここは山。
自分で登って、自分でおりなければならないのです。
誰ひとりして、変わることはできない、
ある意味、過酷な状況。

それでも皆さんは最後まで自分なりの登山を全うされてました!!!
かなりお疲れになったと思います。
きっと、以前の私のようにもう登らない!と決心された方も居るかもしれません…💦

実は…過酷な状況はまだ続きがあるのです。

カモシカ台に着く手前でまさかのゲリラ豪雨。
IMG_8741
一瞬で登山道が川に変わったのです。
ここまで激しい雨に遭遇したのは初めてだったので、かなり驚きました。
いつ、土砂崩れが起きてもおかしくないくらいの状況。
しかし焦って降りて、ケガをしてもいけないですし
ものすごく慎重になりました。
とにかく受講生さんたちがけがをしないようにみんなで『ゆっくり!ゆっくり!』と
声に出しながら、下山しました。
IMG_8742

なんとかイン谷口のバス停まで降りてきた頃に雨もやみ、
最終バスにも間に合い、JR比良駅まで戻ってきました。。😓
しかし、、
受講生さんたちも洛中スタッフもみんなヘロヘロ。。。
本当は打ち上げがあったのですが、かなり雨に濡れてしまって
風邪をひきそうな危険もあったので、この日は早々に解散!

最後にきちんと〆の挨拶などできないままに最終実技山行は幕を閉じたのでした…
これも思い出と言えば、思い出になる。。かな。。。

なんだかんだありましたが、今年度の登山入門教室が終了しました。
ご参加いただいた受講生の皆さま、
サポートしてくださった洛中スタッフの皆様さま、
本当にありがとうございました!

IMG_8485

みなさん、こんにちは!
KITASUGIスタッフのさやかです(*´ω`*)

あっという間に6月!
夏山シーズンももうすぐそこ!
皆さんはどちらのお山に行かれるのでしょう?
皆さんのお山ネタが楽しみです☺

さて、
先日、登山入門教室の第2回目となる実技山行を行いました。
今回の目的は岩稜地帯を歩く練習!
平地と異なり、腕の力や体幹も必要になってきます。
登りながら、常に前後の距離感も気にしないといけません。
これが意外に難しいのです(*_*)
IMG_8485

金勝アルプスは滋賀県の大津市にある山域を指します。
天狗岩という大きな岩が有名です。
手すりも柵もなく、落ちたら終わりの天狗岩。
最も注意が必要です⚠️
IMG_8476
登山口は上桐生バス停から、駐車場を抜けてのルート。
しかし…
初っ端から、まさかの大失態をしでかしてしまいました。。
今回、人数も多かったので落ヶ滝をピストンせずに
鶏冠山分岐に向かうはずだったのですが、うっかり鶏冠山へ…
途中でルートから外れていることに気付き、慌てて引き返すことに😓
30分程のロスタイム💦
皆さん、本当にすみません🙇🙇🙇
元のルートに戻る時も皆さんが怪我などしなくて本当に良かったです!
あれほど分岐では気を付けないと!と1回目の実技で話していたのに。。
改めて分岐で地図確認することの大切さを学びました!
IMG_8468
気を取り直して、ルートを進みます。
すると最初に出てくるのがロープを使っての岩登り!
そして渡渉。
IMG_8469
IMG_8471
IMG_8472
前日の雨の影響で水量がかなり増えていました。
水の量も多いし、岩も滑りやすくなっているし、
いつも以上に気を緩めることができません
しかし、みなさん
『空気が気持ちいい!』
『清々しい!』
など、なんともポジティブな発言
そして、登れば必ずくだりがあります。
くだりは登り以上に気をつける点がたくさんあります!
前後の人との距離感や滑落、落石など。。
集中力が必要となる場所でも皆さんは落ち着いて確実にクリアされていました☺️

様々な岩と渡渉を越え、いよいよ天狗岩へ❗️
IMG_8478
お昼を先に食べて、休憩できたのも良かったのか?
皆さん、難なくするりと登られてました。
本当に素晴らしいです‼️

天狗岩の後、耳岩、を経由して
白石峰から狛坂磨崖仏へとおりてゆきます。
磨崖仏の大きさに圧倒されつつ、記念撮影📷
雨上がりの艶っぽさと太陽の光加減がなんとも美しい時間帯でした✨
IMG_8495
更におりて、出合の分岐、逆さ観音を経て下山口へ。
参加者全員、大きな怪我や事故もなく下山することができました✌

今回も色々あった山行ではありましたが、
自然のアスレチックのようなコースに楽しんでもらえたのではないかな?と思います!

次回は長時間歩行の実技練習、武奈ヶ岳です!
登山教室の最終回になります。
次回もたくさんの笑顔で登山できるように楽しみにしています⛰️

IMG_6701

どうもぉぉ!!tsubakiです。初めまして、こんにちは☀

皆様 夏山の計画は立ててますか?今からワクワクですね。
人気の山小屋はもぅいっぱいで予約が取れない!等すでに戦いが始まっていますね。
私も昨年、小屋予約争奪戦に敗れてしまいました(笑)

そんな私は、GWに『五竜岳』へ行ってきました。今シーズンの雪山締めくくり。
テント泊です。北アルプスで!お初です。どきどき。。。

FEA87F96-F02B-4CD2-AEE6-932A6B211846
天気最高!暑くて暑くて!日差しがキツイ。手が真っ黒に焼けました。
顔は?大丈夫です。もちろんこまめに日焼け止めを塗りました。
一緒行ったメンバーは顔が真っ赤でした。帰宅後皮がむけたそうです。
皆様お気を付けください。

1日目は遠見尾根を歩き西遠見山手前でテントを張ります。
Y氏がテント周りに椅子や足場等をテキパキ作り、師匠はトイレを作り、
私はトイレの目隠しブロックをひたすた積む(笑)
0A32F910-798B-4447-9FCD-030D436FFE3D

目の前には大迫力の鹿島槍ヶ岳や五竜岳。を見ながらの焼肉&コーヒー。
IMG_6654

なんと贅沢なひと時でしょうか!

夜には満天の星!
294382AE-27A9-42E4-BDDD-F1228CBBA783

2日目はいよいよ五竜岳登頂目指します。今日も天気は最高。景色最高。

雪壁トラバースは緊張。雪壁直登も緊張。雪のひび割れみつけびびります。
0C614BAF-6AD6-4C16-A06E-BD0706358882

アイゼンつけての岩の登下降は恐怖。と気が抜けない!!
IMG_6682

ですが山頂に到着した時の達成感は最高です。景色も最高です。
IMG_6699

寒いのが嫌いな私ですが、すっかり雪山の虜になってしまいました(笑)
来シーズンはどこへ行こう。今からわくわくです。

いやっ!その前に!夏がもうすぐ。。。。。
夏山にむけてトレーニング始めなきゃです。
皆さま。夏山も思いっきり楽しみましょう☆☆彡

あっ。今回の戦利品の報告します。
IMG_6834
道の駅のスタンプ(スタンプ集めもしています😁)

長くなってしまいました。お読みいただきありがとうございます。

ではでは 以上です。。。