③

こんにちは、yamadaです!
2月下旬長野県北部にある志賀高原スキー場【熊の湯・横手山エリア】に行ってきました。
気温は-15度、風もあり中々シャッターチャンスがありませんでした。
食事の写真多めです(;^_^A

夜に京都を出発、早朝志賀高原到着。
午前中は熊の湯で数本滑り、そこから隣の横手山エリアで滑りました。

この日は曇り空で気温も低く、体が冷えたので横手山到着後カフェで休憩しました。カフェには暖炉がありとても暖かくリラックスできました。

こちらの名物クランペットを頂きました。
(クランペットとは主にイギリスで食される、小麦粉と酵母で作る塩味の軽食パンだそうです)

ブルーベリーとクリームチーズのクランペット

ブルーベリーとクリームチーズのクランペット

小休止のあと渋峠に向かい何本か滑りましたが・・・
余りに寒くてまたまた休憩、横手山に戻り早めの昼食を取りました。
前回も利用したヒュッテで熱々のパングラタンを注文。
②

午後からは視界が一気に開け素晴らしい景色!
③④

熊の湯に戻る途中、大きななつららが。
⑤

宿での夕食は楽しみにしていたスリランカ料理を頂きました(*^▽^*)
サラダやヌードルにはスパイスが効いていてとても美味しかったです。
⑥

志賀高原スキー場の魅力は、宿の目の前にスキー場が広がり、コースも豊富
温泉や美味しい料理も楽しめます。
皆様も是非一度、足を運んでみてください!
(先輩のスキー指導に感謝です(^^♪)

yamada

CB43C472-A8AC-4E1B-82BA-2C35D255F755

こんにちは。

はっつりです。

2度目の雨乞山も投稿させていただきます。

2度目は一反ぼうそうまで行くことができました。登山口まで車で行けないほどの積雪。ラッセルで進むため通常より時間がかかり、さらに渡渉でも時間を要し、予定では大杉峠を目指していましたが一反ぼうそうで折り返ししました。

冬山ならではの、景色!伸びる氷柱、氷を張った窪み、雪と日差しのコントラスト。素敵でした。

日常生活でつららを見ることがないので、自分どうしても触ってみたくなります。でもって木琴のようにペシペシ叩いて、結局壊すんですけど…

また自分は蓮如上人の小屋前の坂(40度くらい)を登り、尻スキーを堪能しました。

参加した方にもお勧めし、なんとやっていただけました。ありがとうございました。

尻スキー良いですね〜

IMG_4894

 

E8962656-F7B4-4588-A364-7D9233B2FD2D

 

CB43C472-A8AC-4E1B-82BA-2C35D255F755

IMG_4883

こんにちは。
はっつりです。
3月6日に髙木師匠と二人で雨乞山山行に行きました。
そもそも山頂へは辿り着けないという認識で、南雨乞い山まで行ければ…という予定でした。
さらに駐車時に雪にハマって、タイヤが空を切るタイムロス(30分ほど)!

しかしそこは師匠と弟子。雪が溶けたため水量の増した川に岩を投げて渡渉・トレースがないのでラッセル・風が強くて凍った雪の斜面をトラバース…
そんなこんなで行けば、引き返しリミット14:00に雨乞山に着きました♪

雨乞山は今年2回途中で引き返しているため、本当にたどり着けて良かったです!
エビの天ぷらみたいな樹氷も見れて楽しかったです!!

IMG_4892

山頂から見える景色です♪綺麗です。

IMG_4883

作り納めの雪うさぎです。

IMG_4885

IMG_3781 比良4

こんばんは。もっちです。
寒い日が続いていましたが、みなさま元気でお過ごしでしたか?

この冬は雪がたくさん降り過ぎて、楽しみにしていた雪山計画が流れてしまうなど残念なこともありましたが、その代わりに比良の山へ行き、とてもきれいな新雪を楽しむことができました。
同行のメンバーは、洛中O会長とKITASUGIのtsubaki.さん。

身近な比良の山も、雪が積もれば計画どおりにいかないことが多く、目指す山頂へもなかなかたどり着くことができません。
そして前日に金糞峠から400m南で雪崩があった、との情報を得て今回も急遽計画変更。
イン谷口からダケ道を時間を確認しながら登り、行けるところまで進んで折り返すこととして出発。

大山口からはワカンを装着。
IMG_3743 比良5
積雪が多くいつもは2時間ほどで登れるところも4時間ほどかかるといった状況でした。
IMG_3745 比良6
北比良峠まで行ければと思いながら、黙々と先頭を交代しながら登って行くと・・・。

そこで待っていたのは踏み跡のない真っ新な雪。
ここまで雪の時何回か登っていますが、この光景は初めてでとても感激しました。IMG_3757 比良2
あまりにきれいなので足を踏み入れてはいけないような・・・。
でも、とがめられる理由はないのでどんどん足を踏み入れて雪の感触を満喫。
IMG_3786 比良8
そしてやっぱりお決まりのこれ!空を仰いで寝ころべばとても気持ちいい!
IMG_3778 比良1
雪山はやっぱり楽しい。
IMG_3780 比良5
残った形も『わーい!!』となんだか楽しそうに見える。
IMG_3781 比良4
こちらはtsubaki.さん。これをやらないわけがない!
IMG_3774 比良3
こんな私たちをO会長はやさしく見守ってくれていました(本当は一緒にやっていただきたかったです!)。

それからも時間いっぱい十分に雪を楽しんで下山しました。
下山中にもまだ登ってくる人がいたので早く出発して本当によかった。
踏み跡のない景色を残してあげなくごめんなさい・・・。と少しだけ思いながらすれ違い。
すれ違いの方々は皆さんアイゼンでしたがなかなか大変な様子でした。
今回はワカンで大正解!

無事比良駅について、帰りの電車でも暖かくなったらもっと比良の山をいろいろ歩きたいね、と地図を見ながら話したりして、とてもいい1日になりました。

こんにちは!福井です!
年末年始は忘年会、新年会で飲み散らかして気がつけば体重が70kgを超えてましたw
ジムに通ってはいたけど、ビールとご飯とお菓子うますぎて…

さて年明けから仕事も始まり心機一転減量に向けて筋トレとランニングを続けています!

今年の目標は懸垂を15回とランニング20km2時間以内を目標にトレーニングしようと思います💪

トレーニンの1つとして先日は新京極のアドムススにボルダリングに行ってきました。相変わらず重心移動が下手くそですぐに上腕がパンパンになったけど、筋トレもかねて来てるからええかと思ってやってました!

その後、スーパードライショプで生大飲んで一蘭でラーメン食べて結局体重増えてましたがw

帰りにスーパーで荒木登美彦先生コラボのエビスビールを見つけて買ってしまった🍺

pb1di2_copy_771x1028

DSC_1315_copy_1153x865