IMG_6701

どうもぉぉ!!tsubakiです。初めまして、こんにちは☀

皆様 夏山の計画は立ててますか?今からワクワクですね。
人気の山小屋はもぅいっぱいで予約が取れない!等すでに戦いが始まっていますね。
私も昨年、小屋予約争奪戦に敗れてしまいました(笑)

そんな私は、GWに『五竜岳』へ行ってきました。今シーズンの雪山締めくくり。
テント泊です。北アルプスで!お初です。どきどき。。。

FEA87F96-F02B-4CD2-AEE6-932A6B211846
天気最高!暑くて暑くて!日差しがキツイ。手が真っ黒に焼けました。
顔は?大丈夫です。もちろんこまめに日焼け止めを塗りました。
一緒行ったメンバーは顔が真っ赤でした。帰宅後皮がむけたそうです。
皆様お気を付けください。

1日目は遠見尾根を歩き西遠見山手前でテントを張ります。
Y氏がテント周りに椅子や足場等をテキパキ作り、師匠はトイレを作り、
私はトイレの目隠しブロックをひたすた積む(笑)
0A32F910-798B-4447-9FCD-030D436FFE3D

目の前には大迫力の鹿島槍ヶ岳や五竜岳。を見ながらの焼肉&コーヒー。
IMG_6654

なんと贅沢なひと時でしょうか!

夜には満天の星!
294382AE-27A9-42E4-BDDD-F1228CBBA783

2日目はいよいよ五竜岳登頂目指します。今日も天気は最高。景色最高。

雪壁トラバースは緊張。雪壁直登も緊張。雪のひび割れみつけびびります。
0C614BAF-6AD6-4C16-A06E-BD0706358882

アイゼンつけての岩の登下降は恐怖。と気が抜けない!!
IMG_6682

ですが山頂に到着した時の達成感は最高です。景色も最高です。
IMG_6699

寒いのが嫌いな私ですが、すっかり雪山の虜になってしまいました(笑)
来シーズンはどこへ行こう。今からわくわくです。

いやっ!その前に!夏がもうすぐ。。。。。
夏山にむけてトレーニング始めなきゃです。
皆さま。夏山も思いっきり楽しみましょう☆☆彡

あっ。今回の戦利品の報告します。
IMG_6834
道の駅のスタンプ(スタンプ集めもしています😁)

長くなってしまいました。お読みいただきありがとうございます。

ではでは 以上です。。。

IMG_8212 (1)

みなさん、こんにちは!
KITASUGIスタッフのさやかです☺️

すっかり初夏らしい季節になってきましたね!
いよいよ夏山シーズン到来です⛰️

私は先日、一緒にお仕事した方が登山をされている方だったので
仕事そっちのけで山談義を繰り広げておりました笑

先週、登山入門教室の第1回目の実技が行われました!
1回目の目的は読図。
地図とコンパスを頼りに山を登り、降りてくる。
地形を見る。
地図から見えてくる山の情報を把握する。

言葉で書くのは簡単ですが、実際は難しい!

私は未だに読図が苦手です…
うまく合わせられたと思っても、次に合わせると違っている、、
北だ!と思っていたら南だった…
まっすぐ進む!と思っていたら、右折だった…などなど。。
書き出せばキリがないほど、いっぱい失敗しています。。

でも、教室は失敗も含めて知識を得る場!
練習するからこそ、学びになるもの。
練習なしに体得はあり得ないですからね。
(と、自分に言い聞かせつつ)
IMG_8186 (1)
今回の読図教室を行った山域は大文字山。
大文字山と聞くと、銀閣寺の裏側から登るイメージを持たれがちですが
ここは山岳会!
違うルートからスタートです!
スタートはJR山科駅を北へ移動したところにある、疎水公園から登ります。
いきなりの山肌!受講生さんたちの顔に戸惑いの表情が見られます。
私も2年前に同じことを感じていました😅
分岐に気付けなかったり、尾根を見落としていたり…
最初から色々ありましたが、距離を進むにつれて様々な会話が繰り広げられ
情報交換やチーム内交流など、お互いの距離も深まっていく雰囲気を感じました。
IMG_8194 (1)
今回はちょっとした縦走のような登山。
諸羽山→柳山→蔭山→安朱尾根を通り→雨社を通り→大文字山山頂へ!→見つけるのが困難な大日山→七福思案処→疎水緑公園へと降りてくるコース。
文字で見るだけでも盛沢山ですよね!
読図をしながらたくさんの山を通り、
ピークや分岐、尾根や鞍部といった地図と実際に見えている地形とを照らし合わせながら
正しい登山道を歩いていく。

今回の読図練習には色んなチェックポイントが。
ことごとく私は見落としていましたが💦
受講生さんたちはばっちし見つけていました。
ミスをした時も『何かが違う気がする~~』と、違和感に気付いたり…
皆さん、山登りのセンスがあり過ぎます!
ほんとにすごいです😲
IMG_8200 (1)
大文字山山頂では地図の見方をYさんより伝授!
こういった知識もあるとないのとでは全然違いますよね。
IMG_8212 (1)

今回の実技山行では難易度が高いポイントが3つありました。
その1 大日山のピークを見つけること!
その2 七福思案処から疎水緑公園へ向かう分岐!
その3 疎水緑公園への渡渉!

この3つのポイントはさすがの受講生さんたちも唸っておりましたw
逆にこのルートを考えた人がすごい😅

しかし、受講生さんたちからの感想は『楽しかった』『面白かった』『奥が深かった』など
とてもポジティブな感想ばかり!
お山が好きな証拠ですよね。すばらしいです👏👏👏

次回は私も好きな金勝アルプスでの岩稜歩きの練習です!
楽しみにしています☺
IMG_8209 (1)

IMG_2472

こんばんは。もっちです。
春の鴨川は桜、その後菜の花も咲いてとてもいいですね。市田さんはランニングとのことでしたが、私は昨年から友人と鴨川の出町柳から北山あたりで時々早朝散歩。夏は5時くらいなら涼しくて気持ちいいですよ。
ごはんもおいしく食べられるようになったとのことなので、早起きは夏パワーで乗り越える!

話を本題に戻して、少し前になりますがGW前半に『残雪期の唐松岳』例会に参加してきました。IMG_2467
少ないながら、冬の雪山の経験はありますが、残雪期というのははじめて。
麓は暖かいのに山には雪。寒いのか暑いのか?服装、装備は?と準備には悩みましたがとてもよい経験でした。
お天気が心配されましたが、とてもラッキーで山頂からの眺めも最高!

カッコよく1枚撮っていただきました。来年はもう少しステップアップできるかな・・・。
IMG_2470

こちらは劔岳と唐松岳。お昼を食べながら眺めた景色です。
IMG_2472

雪に埋もれた八方池を歩く大先輩、Oさん、Tさん。何を話しているのでしょうか?!
IMG_2476
麓にて。登りながら眺めていた白馬三山にカタクリの花がいい感じです。IMG_2484
こちらは帰り道の写真スポットで。昨年登った燕岳から餓鬼岳も雪をかぶっていました。IMG_2489
昨年リーダーのHさんが登られて、来年はみなさん一緒にどうですか?と会報『しょいこ』の報告を締めくくられていました。
それを読んで、これはとてもよかったんやなぁ。と覚えていていたのが今回参加のきっかけ。
そして『しょいこ』を読むことは、私にとって仕事のお昼休みのささやかな楽しみにもなっています。

雪山の季節はこれでいったん締めくくり。
これからは夏山が楽しみです。

こんにちは kitasugi 市田です。初投稿です。
4月に入ると日中は暖かくなってきました。ずっとこのくらいの気温がいいのですが・・・。

普段はジムでランニングをするのですが桜を見たくなり鴨川沿いを走ってきました。冬季は比較的閑散としていますが暖かくなってくると顔を出し始めるのはふきのとうなどの新芽と同じだなと感じました(そういう私もその一人)。
ランニングは会話ができるくらいのペースが最も関節への負荷が少ないとのことで約時速6kmを2時間ほど走りました。五条通りから始めて北山通りまで桜並木が綺麗でした。ただ、家からスタート地点に向かって移動するまでが、かなり気合を要しますがそこは春パワーで乗り越えました。また夏になると冷房の効いたジムで走ることになると思います。

話は変わりますがこの前、先延ばしにしていた親知らずを抜歯しました。病院の口腔外科を受診しまして人生初手術室でした。抜歯だけとはいえ手術は手術でして、思いのほか緊張しました。最初のDr.から「おおよそ10分から15分程度で終了します」と聞いたのですが終わってみたらまさかの40分以上!私の歯が埋まっていたこともありますが生え方が難しい形をしていたと7分割された歯を渡しながら説明してくれました。受け取ったは良いが「これをどうしろと」という困惑の方が大きかったです笑。2週間は神経が周囲の歯にズキズキ響いて食べづらかったです。食べたいけど食べられない日が続くとやっぱり体調がイマイチでした。ただ、これからは奥歯の痛みを気にすることなく美味しいものが食べられるので良かったです。

IMG_8041

みなさん、こんにちは!
KITASUGIスタッフのさやかです(^^♪

本日はGWの最終日。
この連休にたくさんの方がお山に登っておられたはず。
お天気にも恵まれて、きっと良い思い出を作られただろうな~

そういう私もぼちぼちとリハビリ登山を始めています。
まだまだかなりゆっくりですが💦
今年のGWで行きたかったところ、それは琵琶湖バレイにあるスイセンを見ること!
かなり昔、琵琶湖バレイから見た景色が素晴らしくて
今度はスイセンが咲いている時に行きたいとずっと思っていました。
IMG_7972
琵琶湖バレイは滋賀県の西側にある、打見山と蓬莱山にまたがるようにしてあるリゾート地。
冬はスキー場、夏はピクニックと一年を通して季節を身体で感じることのできる貴重な場所。
ロープウェイもあるので登山(苦労)をしなくてもいとも簡単に山頂へ行けるのも良いところ!
私も一応、山岳会所属なのでちゃんと登山して山頂へ行きましたよ!

登山は琵琶湖バレイの中腹あたりにある駐車場から出発です!
IMG_7977
IMG_7978
JR蓬莱駅から向かう方法もあるのですが、今回はわかりやすいキタダカ道を選びました。
登山道はごろごろとした石はあるものの、道幅も適度に広く比較的歩きやすい道。
適度に木漏れ日も漏れてくる、なんともGWらしい気候。
IMG_7979
だがしかし。
トラバース道とでも言うのでしょうか…
とにかく蛇腹のようにななめにくねくねと登っていきます。
しかもそこそこの斜度。。
全然、ペースが上がらず😓

そんな時々に現れるブナの群生に目も心も奪われつつ、ほっと一息。

1時間半ほど登ったところで樹齢800年と言われる天狗杉に遭遇。
IMG_7983
IMG_7984
IMG_7986
(行動食にたい焼き)

あまりの大きさとおどろおどろしさに見つけた時はドキッ!としたほど。
久しぶりにあんなに大きな樹をみました👀
IMG_7988
そこからはくねくね道が少しましになり、登山しやすくなってきました。
でもまだ7合目くらい?
果てしなく登山道は続きます。
更に40分くらい登ったところにクロトノハゲと言われる岩?の場所を通過。
IMG_7990
この辺りはガレ場というかザレ場的な場所で滑りやすく少し歩きづらかったです。
そこを登り切ったところに琵琶湖テラスの建物発見!
いよいよ頂上に近付いてきました!
ロープウェイの音も聞こえる!
左手に視界が開けてきて、視線を移すと眼下に広がる琵琶湖!!大きい!!
IMG_7993
IMG_7995
比良系のお山をいくつも登って来たけど、やっぱり、このお山から見る琵琶湖が一番きれい!!!
景色が見えてきたことでテンションも上がって、足取りも軽く☺
頂上に近付くにつれて更に斜度はきつく、道幅は30㎝ほどに…
はやる気持ちとは裏腹に慎重に足元を確保して登ります。

人の笑い声、リフトの音。
最後の急で高さのある階段を上るとそこには…!

リフト乗り場の大行列ww

打見山山頂の印も道の真ん中にぽつーーーん。
誰も見向きもしていないw
IMG_8001
いそいそと打見山山頂の印を撮影し、私もリフトの行列に参戦。
久しぶりのリフトはゆっくりと進んで、風も心地よい。
登山後の疲れも吹き飛ぶ。
リフトの終わりが近づいてきた頃、視界に入ってくるのは黄色の塊。
IMG_8038
そうです!
今回、私が目的としていたスイセンの大群です!
IMG_8006
リフトを降り、大群に近付いていくと道の途中からすでに花の香りが漂ってきます。
なんともいい香り!
圧巻!!!
IMG_8008
こんなスイセン、見たことない!
黄色がメインですが、よく見ると中には白いスイセンもちらほら。
これはすごい!登ってきた甲斐があったというもの。
思う存分、スイセンを堪能し更に上へ、蓬莱山山頂を目指します。
登ろうかと思ったのですが、こちらもリフトがあったので(無料!)
いそいそとリフトへ。
IMG_8014
IMG_8031
このリフトがなかなか怖かった!(でも楽しかった!)
高さと琵琶湖からの風とでけっこう揺れます。。
しかも、スピードが速い!
ビビっている間に蓬莱山山頂へ到着。
IMG_8018
打見山山頂とは比べ物にならないくらいの風!風!風!
吹き飛ばされそうです笑
山頂から小女郎峠へ続く、笹の稜線も心地よく続いています。
遠くには白山も見えます。
向かいには近江富士の綺麗な三角形のお山も見下ろせる。
あぁ、なんとも言えない贅沢な空間。。
いつまでもここでのんびりしたーい。
ということで、蓬莱山山頂でやっとお昼タイム。
風は強かったものの、全身で光と風を感じる贅沢な空間でした。

うっかりとのんびりし過ぎてしまい、、
けっこう遅い時間になってしまったので、久しぶりにロープウェイにて下山😅
IMG_8059
登りに3時間かかったのに、下りはわずか5分w
ロープウェイって速いですね!

久しぶりの蓬莱山は変わらず、最高の山頂でした。
今度は雪がある時に登ってみたいな!
ヒップそりとかしてみたい⛄

\今回の登山をYAMAPの3D動画にしてみました!/
↑こちらの文字をクリック↑
YAMAPアプリをケータイにDLしている方は3D動画が見れますので、是非チェックしてみてください!
アプリのない方でも私が歩いたルートは見ることができます^^
今後の参考にしていただければと思います!

皆さんのGWはいかがでしたでしょうか?

IMG_8041