こんばんは。もっちです。
寒い日が続いていましたが、みなさま元気でお過ごしでしたか?
この冬は雪がたくさん降り過ぎて、楽しみにしていた雪山計画が流れてしまうなど残念なこともありましたが、その代わりに比良の山へ行き、とてもきれいな新雪を楽しむことができました。
同行のメンバーは、洛中O会長とKITASUGIのtsubaki.さん。
身近な比良の山も、雪が積もれば計画どおりにいかないことが多く、目指す山頂へもなかなかたどり着くことができません。
そして前日に金糞峠から400m南で雪崩があった、との情報を得て今回も急遽計画変更。
イン谷口からダケ道を時間を確認しながら登り、行けるところまで進んで折り返すこととして出発。
大山口からはワカンを装着。
積雪が多くいつもは2時間ほどで登れるところも4時間ほどかかるといった状況でした。
北比良峠まで行ければと思いながら、黙々と先頭を交代しながら登って行くと・・・。
そこで待っていたのは踏み跡のない真っ新な雪。
ここまで雪の時何回か登っていますが、この光景は初めてでとても感激しました。
あまりにきれいなので足を踏み入れてはいけないような・・・。
でも、とがめられる理由はないのでどんどん足を踏み入れて雪の感触を満喫。
そしてやっぱりお決まりのこれ!空を仰いで寝ころべばとても気持ちいい!
雪山はやっぱり楽しい。
残った形も『わーい!!』となんだか楽しそうに見える。
こちらはtsubaki.さん。これをやらないわけがない!
こんな私たちをO会長はやさしく見守ってくれていました(本当は一緒にやっていただきたかったです!)。
それからも時間いっぱい十分に雪を楽しんで下山しました。
下山中にもまだ登ってくる人がいたので早く出発して本当によかった。
踏み跡のない景色を残してあげなくごめんなさい・・・。と少しだけ思いながらすれ違い。
すれ違いの方々は皆さんアイゼンでしたがなかなか大変な様子でした。
今回はワカンで大正解!
無事比良駅について、帰りの電車でも暖かくなったらもっと比良の山をいろいろ歩きたいね、と地図を見ながら話したりして、とてもいい1日になりました。