こんにちは
ウチです
先週日曜日
鈴鹿セブンマウンテンの鎌ヶ岳につながる支流、中ノ谷・北中ノ谷へ沢登に行ってきました
水は冷たすぎることも温くもなく適温で、普段は避けがちなシャワークライムも頑張りました
見た目よりヌメっててロープ出しました
水量はそんなに多くないのかな
ここ楽しかった
イメージはショーシャンク(本人談)
雲母谷を下ろうと予定していましたが、思ってたより時間かかったので、雲母峰から登山道使いました
みなさん、こんばんは!
KITASUGIスタッフのさやかです(ᵔᴥᵔ)
体温を越えるような猛烈な暑さにやられていないでしょうか?
冷房が苦手な私ですら冷房を使っています。。
もう異常です!
夏は大好きですが、ここまで暑いと発狂しそうです〜
洛中山岳会の皆さんが夏山集中登山を終え、
写真を見ながら思い出話に盛り上がっている、その頃。
私は友人と15年振りの富士登山へ行って来ました🗻
一緒に登った友人Y。
彼女と出会った場所が日本を代表する野外フェス、フジロックでした。
毎年、フジロックへ行く度に『いつか富士登山もできたらいいね〜』なんて、のほほんと話していたことがついに実現することになったのです!
富士登山をした結論、やっぱり面白かった!😆に尽きます。
アルプスの山々に比べると動植物も山小屋での食べ物も魅力的なものは何ひとつありませんがw
世界各国から登山者(観光客とも言う)が集まり、てんやわんや。クラクションは鳴りまくり、日本なのに日本語が全く聞こえてこない山。
こんなに騒々しい山はないですよ笑
山っぽくなくて面白い!
何だかアトラクションに乗っているような感覚とでも言いましょうか。
私たちは富士登山と言えば!のサンシャインツアーを利用しました。
一泊二日、山頂でご来光を見る王道なコース!
夕方から吉田ルートを出発、約3時間かけて七合目の終わりにある鳥居荘⛩️を目指します。
しかし…
ツアー参加者さんの中で明らかに登山初心者の方が居られたのですが、、なぜかパンパンの60ℓリュック🎒にTシャツにデニムパンツというスタイル😨😨😨
他の参加者さんが恐らく同じ不安を抱いていたと思うのですが、想定通り、途中で登山道に座り込んでしまうアクシデント発生…
声掛けして、
頻繁に休憩を取ってもらい、
最後の最後は男性参加者さんが彼女のリュックを担いで登るということに。。
なんとか山小屋に着いたけれど、仮眠時間がほぼ無しというまさかの自体に😵💫
45歳、まさかの完徹登山決定です😇
🗻後編に続く→→→
こんんちは。もっちです。久しぶりの投稿です。
先日、洛中労山で毎年行われる夏山集中登山で大キレットへ行ってきました。
夏山集中登山とは、山域を決めていくつかのコースを設定、会員が力量に合わせて希望のコースへ参加する取り組みです。
私が参加したコースは、南岳新道から南岳小屋、大キレット、北穂、奥穂と縦走の予定でしたが、お天気の状況がよくなかったので北穂の小屋に泊り涸沢へ下山となりました。
そのお陰で北穂の小屋から素晴らしい景色をゆっくり堪能でき、とてもよかったと思っています。
大キレットの奥に槍ヶ岳、かっこいいですね!
槍ヶ岳コースのメンバーを思いながら、聞こえないとわかりつつ『おーい!』と呼び掛けていました。
北穂の小屋は雰囲気の良い小屋で食事もおいしかったです。メインは豚の生姜焼き。
南岳新道も登る人が少ないようですがとてもよかったです。
樹林帯を黙々と登るのも私は好きです。
もっと進むと写真ではわかりにくいですが、花がたくさんありました。花畑貸し切り状態。
大キレットなどに行く時には、やはり事前のトレーニングが大事。
お天気に恵まれなくても、室内でトレーニングをすることもできます。
室内のトレーニングについて、私が京都労山主催の初級登山学校に行ったことがきっかけで始めたクライミングのことを、改めてお伝えできたらいいなと思います。
いつになるかはわかりませんが、もしも興味のある方がいらっしゃれば、時々こちらを覗いてみてください(まだまだ初心者の域で、なかなか上達しないのですが・・・)。
みなさん、こんにちは!
KITASUGIスタッフのさやかです( ^ω^ )
思いっきり梅雨ですね☔️
こんな雨の季節、皆さんはどのように過ごされているのでしょうか?
雨の隙間をぬって、お山に行かれているのか?
お山グッズのメンテナンスをされているのか?
気になるところです。
さて!
先日、2024年登山入門教室の最後の実技山行が行われました。
最後の実技山行目的は長時間の歩行を行うこと。
北アルプスなど縦走をしようと思うと一日8時間ほど歩くことはざらにあります。
また、富士山のように高さのあるお山へのアタックもそこそこ時間がかかります。
登るだけではなく、くだることも必要なので
一日の中で長時間、まんべんなく様々な歩き方ができるようになることが目的です。
その練習にうってつけなお山が武奈ヶ岳。
言わずと知れた、比良山脈の中で1番の高さを誇る日本二百名山のひとつ。
私たちは1番有名なルート、御殿山ルートから武奈ヶ岳山頂を目指します。
スタート地点は坊村!
地主神社の境内を通ってスタートです。
有名なルートですが、スタートから御殿山までかなりの急登が続きます。
今のような湿度の高い季節にはなかなか厳しい…
適宜、水分補給をしつつ、休憩を挟みつつ、確実に前へ上へと目指します。
御殿山からワサビ峠はなだらかな登山道。
やっと心も落ち着きます!
そして、次第に視界に入ってくるのが武奈ヶ岳の姿!
山頂までは風通る稜線を爽快に歩きます。
稜線好きにたまりません!
登山初めて約2時間ちょっと⏰
武奈ヶ岳山頂に到着!
山頂でお昼を食べて、下山は八雲ヶ原と北比良峠を経由してイン谷口へとおりてゆきます。
武奈ヶ岳山頂までは順調でしたが下山は色んなアクシデントが…
受講生さんたちからすると長時間歩行は未知の世界。
疲労からくる足のつりや筋力の低下。
今まで感じたことのない自身の身体の変化。
私も初めて長時間歩行を経験した時は
『もう2度と長時間の登山なんてやらない!』と
心に強く誓ったものです笑
なので、みなさんのしんどさはものすごくよくわかりました。
しかし、ここは山。
自分で登って、自分でおりなければならないのです。
誰ひとりして、変わることはできない、
ある意味、過酷な状況。
それでも皆さんは最後まで自分なりの登山を全うされてました!!!
かなりお疲れになったと思います。
きっと、以前の私のようにもう登らない!と決心された方も居るかもしれません…💦
実は…過酷な状況はまだ続きがあるのです。
カモシカ台に着く手前でまさかのゲリラ豪雨。
一瞬で登山道が川に変わったのです。
ここまで激しい雨に遭遇したのは初めてだったので、かなり驚きました。
いつ、土砂崩れが起きてもおかしくないくらいの状況。
しかし焦って降りて、ケガをしてもいけないですし
ものすごく慎重になりました。
とにかく受講生さんたちがけがをしないようにみんなで『ゆっくり!ゆっくり!』と
声に出しながら、下山しました。
なんとかイン谷口のバス停まで降りてきた頃に雨もやみ、
最終バスにも間に合い、JR比良駅まで戻ってきました。。😓
しかし、、
受講生さんたちも洛中スタッフもみんなヘロヘロ。。。
本当は打ち上げがあったのですが、かなり雨に濡れてしまって
風邪をひきそうな危険もあったので、この日は早々に解散!
最後にきちんと〆の挨拶などできないままに最終実技山行は幕を閉じたのでした…
これも思い出と言えば、思い出になる。。かな。。。
なんだかんだありましたが、今年度の登山入門教室が終了しました。
ご参加いただいた受講生の皆さま、
サポートしてくださった洛中スタッフの皆様さま、
本当にありがとうございました!
みなさん、こんにちは!
KITASUGIスタッフのさやかです(*´ω`*)
あっという間に6月!
夏山シーズンももうすぐそこ!
皆さんはどちらのお山に行かれるのでしょう?
皆さんのお山ネタが楽しみです☺
さて、
先日、登山入門教室の第2回目となる実技山行を行いました。
今回の目的は岩稜地帯を歩く練習!
平地と異なり、腕の力や体幹も必要になってきます。
登りながら、常に前後の距離感も気にしないといけません。
これが意外に難しいのです(*_*)
金勝アルプスは滋賀県の大津市にある山域を指します。
天狗岩という大きな岩が有名です。
手すりも柵もなく、落ちたら終わりの天狗岩。
最も注意が必要です⚠️
登山口は上桐生バス停から、駐車場を抜けてのルート。
しかし…
初っ端から、まさかの大失態をしでかしてしまいました。。
今回、人数も多かったので落ヶ滝をピストンせずに
鶏冠山分岐に向かうはずだったのですが、うっかり鶏冠山へ…
途中でルートから外れていることに気付き、慌てて引き返すことに😓
30分程のロスタイム💦
皆さん、本当にすみません🙇🙇🙇
元のルートに戻る時も皆さんが怪我などしなくて本当に良かったです!
あれほど分岐では気を付けないと!と1回目の実技で話していたのに。。
改めて分岐で地図確認することの大切さを学びました!
気を取り直して、ルートを進みます。
すると最初に出てくるのがロープを使っての岩登り!
そして渡渉。
前日の雨の影響で水量がかなり増えていました。
水の量も多いし、岩も滑りやすくなっているし、
いつも以上に気を緩めることができません
しかし、みなさん
『空気が気持ちいい!』
『清々しい!』
など、なんともポジティブな発言
そして、登れば必ずくだりがあります。
くだりは登り以上に気をつける点がたくさんあります!
前後の人との距離感や滑落、落石など。。
集中力が必要となる場所でも皆さんは落ち着いて確実にクリアされていました☺️
様々な岩と渡渉を越え、いよいよ天狗岩へ❗️
お昼を先に食べて、休憩できたのも良かったのか?
皆さん、難なくするりと登られてました。
本当に素晴らしいです‼️
天狗岩の後、耳岩、を経由して
白石峰から狛坂磨崖仏へとおりてゆきます。
磨崖仏の大きさに圧倒されつつ、記念撮影📷
雨上がりの艶っぽさと太陽の光加減がなんとも美しい時間帯でした✨
更におりて、出合の分岐、逆さ観音を経て下山口へ。
参加者全員、大きな怪我や事故もなく下山することができました✌
今回も色々あった山行ではありましたが、
自然のアスレチックのようなコースに楽しんでもらえたのではないかな?と思います!
次回は長時間歩行の実技練習、武奈ヶ岳です!
登山教室の最終回になります。
次回もたくさんの笑顔で登山できるように楽しみにしています⛰️