IMG_0021

みなさん、おはようございます!

ついに立山三山・大日三山縦走のお話の完結編です。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございます!

IMG_9927

2024夏:立山三山・大日三山を縦走する之巻。~その1~
2024夏:立山三山・大日三山を縦走する之巻。~その2~
2024夏:立山三山・大日三山を縦走する之巻。~その3~
2024夏:立山三山・大日三山を縦走する之巻。~その4~

縦走最終日⛰
一服剱あたりから出てくるご来光をみんなで眺めながらのスタート。
IMG_9912
小屋に泊まっていた人たち、みんなで横並びになりながら「キレイだね~」「すごいね!」と
感想を言いながら。写真を撮りながら。
まったりとご来光を受け取ります。
今年はほんとうにお天気に恵まれている私はどこへ行っても素晴らしいご来光に恵まれています。
なんとなく、、
ご来光がちゃんと見れると山に来てくれてありがとうって言われているような気になります。
IMG_9918
この日の朝は小屋でゆっくりと朝ごはんを味わってから出発です!
Yさんの体調を考慮して、大日岳は眺めるだけにして称名滝を目指します!
IMG_0021

大日小屋から大日平山荘までは穏やかにおりていたのですが…
大日平を味わっていたら、牛ノ首という峠?エリア?から想像以上にキッツイくだりが登場。
それまでの大日平はそれはそれは天国でした!
縦走をしていると時々現れるこういった天国みたいな場所。
大好物です!
IMG_0076
IMG_9931
IMG_9937
大日小屋のお弁当は粽!うれしい!大好物!

地形図を見ていても、明らかにおかしい幅の等高線があったので
なんだかやばそうだな、、とは思っていたのですが
想像以上でした。。。
斜度がきついところが苦手な私は人一倍時間がかかってしまいました。。
しかも下山途中から霧雨のような雨も降りだしてしまい、
鎖やはしごが滑るるるるうううぅぅぅ
IMG_9928
IMG_9940
IMG_9943
昔、何かあったのかな?と思うくらい垂直の下りが苦手な私。。実はエレベーターも苦手…
半泣きで下りました。

下りの途中で猿が馬場というとても不思議な名前の少しだけ平らな場所で休憩。
IMG_0015
やっと生きた心地がしたのでした。笑
ちなみに猿が馬場の名前の由来は遠い昔、
峠を登ってきた馬が繋がれていた場所だそうです。
あんな峠を馬が登ってきたのかと思うと、なんとも可哀そうな気がします。。

休憩でなんとか生気を養い、あと少し頑張ります!
躓きながら、滑りながら、雨に濡れながら、
必死に下り続けてやっと下山!
下山の終わりは突然にやってきました
IMG_9944

下山したこの場所は落差日本一の称名滝のすぐ近く。
滝の音が聞こえる距離。
ザックを放り投げて、手ぶらで称名滝を見に行きました。
(手ぶらって最高!)
歩くこと約5分。
ものすごい爆音とともに称名滝登場。
IMG_9954
想像以上の大きさと迫力に一瞬足がひるむほど。
復活したYさんは誰よりも早く称名滝に到着し、展望台にも登られていました!
疲れ切っていたTさんと私は称名滝のふもとで休憩☕
思い思いに称名滝も堪能し、帰路へと向かいます。
IMG_9960

京都に帰る途中にお決まりの温泉とお寿司を堪能!
IMG_9974
どちらも最高でした!
こちらのお湯はとろみがあってお肌がすべすべになる魔法の温泉♨
IMG_9970
富山に来たら是非一度入ってほしいです☺
そして、、なんと!
私の親友が帰り際に会いに来てくれました!
そうです、縦走記録のその3で登場したあの親友です
普段はなかなか会えないのですが、会うと会っていなかった時間も距離も全てを吹き飛ばすほどのパワーを持っている人。
彼女に会うと嬉しくて毎回泣いてしまうのです
きっとほんとに大好きなんだと思います。(私が)

縦走の最後に親友にも会えて
こころもからだも満たされきった私なのでした。

京都まではリーダーが頭文字Dに負けないくらいのハンドルさばきの運転であっという間に京都に到着。
登山で疲れているにも関わらず、いつも運転をありがとうございます!

こうしてなんとか無事に立山三山・大日三山を縦走し終えることができました。
今回も豊富なネタを皆さん、ありがとうございます!
私はどんくさく、動きも機敏ではないので足手まといになりがちですが
思い出をかたちにするのは得意だと思っているので、これからもみなさんのネタをかたちに残していきたいと思います!

KITASUGIブログを見てくださった方がひとりでも
山に登ってみたいな、洛中に参加してみたいなと思っていただけたら嬉しいです☺

IMG_9842

みなさん、こんばんは
KITASUGIスタッフのさやかです☺️

前回のブログからかなり時間が空いてしまいました…
気付けばようやく秋の気配もちらほら。。
IMG_9753
今回も立山縦走のお話の続きです!

2024夏:立山三山・大日三山を縦走する之巻。~その1~
2024夏:立山三山・大日三山を縦走する之巻。~その2~
2024夏:立山三山・大日三山を縦走する之巻。~その3~

奥大日岳を無事に登頂し、次に目指すのは中大日岳と大日岳。
どんよりと雲なのか、霧なのか正体不明の白いモヤの中を歩み続けます。
奥大日岳から中大日岳へ向かう途中、標高を一気に200mほど下るのですが
散々登ってきたところで、急な下り(梯子もある)は何かと足に疲労が溜まりがちに。。
IMG_9754
お昼も過ぎたところで、身体そのものに疲労も溜まり始めていた、その時…!
先頭を歩いていたYさんが転倒
後ろから見ていた私はただごとではない!と一気に疲労も何もかもが吹っ飛びました。
人が1人倒れるくらいの狭い山道。
(幸いにすれ違ったのは1人だけでした)
リュックを枕にして、怪我の応急処置開始です‍
こういう時こそ、冷静でいないといけないな、、と改めて思うのですが、
持って来たはずのものを見つけられなかったり、足元にあるものに気づかなかったり。。
全然、冷静ではなかったなと改めて反省です‍
幸い、骨折などの怪我はなく、大日小屋まで歩いて行けそうとのことで、ゆっくりと歩き始めました。
縦走する上で気をつけないといけないのは、やはり体力調整なのかな?と。
休憩のタイミングや水分、サプリの補給など自分が認識している以上に身体は疲れていたりするので、何事も早めの対応が良いなと改めて考えさせられました。

奥大日岳から中大日岳の間に七福園という昔、修験者が修行を行っていたという場所があります。
修行場と聞けば、派手な岩場やガレ場などがあるのかと少しワクワクしていたのですが、
待てど暮らせど何も現れてこない…
ただただ穏やかな広場が広がっている
そう、この穏やかな広場こそが修行の場、七福園!
IMG_9757
確かに、、よく見てみればそれなりに大きな岩などもありましたが。
IMG_9769
個人的には富士の折立の方が修行場でした
穏やかな場所を穏やかに通り過ぎ、そろそろ中大日岳のはず…
しかし、それらしきピークは見当たらず。。
まわりをキョロキョロしながら歩いていると少し大きな岩を発見!
よーく見ると小さな小さな中大日岳の看板が!
注意しておかないと見逃しそうなくらいなピークでした
IMG_0029
中大日岳を無事に通過して、下っていくと眼下に見える大日小屋と剱岳!!
小屋と剱岳が見えた瞬間の感動たるや!
小走りができるほど、テンションも上がりました!

IMG_9774
大日小屋はランプの小屋とも言われているらしく、
食堂にはほのかなあかりを灯す、使いこなされたランプたちがいくつもぶら下がっています。
その優しいあかりにただただ癒される時間。
食堂の窓を開ければ目の前に剱岳。
IMG_9778
IMG_9786
なんという絶景!
夕飯が仕上がってくるほのかな香りを感じながら、
窓の外の剱岳を眺めます。
最初は雲の影響であまり見えていなかった剱岳も、日が暮れるにつれ、雲が晴れ、滝雲も現れ、なんとも幻想的な風景が目の前に広がってきました。
夕陽に照らされる大日岳に剱岳。
全てが優しい朱鷺色に包まれる世界。
IMG_9842
自分の視界の中が優しさでいっぱい。
思わず泣きそうでした。

IMG_9781
IMG_9822
IMG_9836

優しい空気に包まれながら夕飯を食べた後、小屋のオーナーけんじさんが自作のギターで生演奏&生歌唱!
(けんじさんはギター職人でもあるそうです)
これまた優しいギターの音色と歌声に包まれて、夢うつつ…
IMG_9879
けんじさんの演奏の後は我らのリーダーが自作曲を演奏!
韓国から来ていた女性がものすごく熱心に聴いていたのが印象的でした☺️
IMG_9881

縦走二日目も色々あったけど、やっぱり優しい気分で1日が終わる。
山はほんとうに不思議な場所。
IMG_9878

縦走三日目、いよいよ最終日!
戦々恐々としていた下山の開始です!
これまた、どうなることやら!

まだ引っ張ります笑
その5へ続く➡️➡️➡️

IMG_0420

みなさん、こんにちは😃
KITASUGIスタッフのさやかです^_^

9月とはいえ、まだまだ暑いですね💦
しかし、18時をまわると暗くなり始めるのが早くなったなぁと感じます。
そうこうしている間に年末になるのでしょうね…

さて、本日も立山・大日岳縦走のお話の続きです!

2024夏:立山三山・大日三山を縦走する之巻。~その1~
2024夏:立山三山・大日三山を縦走する之巻。~その2~

内蔵助山荘でまったりと過ごしていると、ちょっと気になることが…
相部屋の男性が明らかにおかしい。。
顔が真っ赤で、冷えピタを貼り、巻き寿司のようにお布団にくるまっている。
そして時々、咳き込んでいる😨
これはもしかして、もしかするのでは??と思い、
小屋の方に相談して、部屋を変えていただきました。
やはり、山行時は体調管理が何よりも大切!
行く前はもちろん、山行途中も何か異変があれば躊躇わず下山する勇気を持たないとです!
IMG_0422
ちなみに、
こちらの内蔵助山荘は私の親友の同級生が運営していることが下山後にわかりました!
世間は狭い!

翌朝、日の出とともに小屋を出発!
立山三山のひとつ、別山を目指します!
IMG_0423
お天気はすこぶる良かったのですが、風がきつく、みるみるうちに体温が奪われていきます。
通常なら雨具の上着でしのげるのですが、足元から寒くなり、全身着用しました️。
IMG_0419
雨具の下にはウィンドシェルも着用…
夏山とは言え、3,000m近い山の気候を甘く見ていてはいけません!
服装の調整は命取りです😤

内蔵助山荘から約1時間ほどで別山に到着!
時間としては1時間ほどでしたが、登山道はなかなかの斜度とガレ場。
体幹ゼロの私にはしんどかったです…
IMG_0425
IMG_0417
山頂にはすでにちらほら人がいらっしゃいます。
皆さん、早い!

ここから更に1時間ほどかけて、剣御前小屋に到着!
陽はすっかり登りきっているにも関わらず、
風の強さはおさまらなくて、寒さを感じます。
これは体内から温めないとアカンやつ!と思い、小屋であつあつのココアを購入!
使用しているココアはスイスのものだとか
しっとりと甘くて美味しかったです☕️
IMG_0418
小屋でゆっくりと休憩をさせてもらい、いざ出発!
目指すは室堂乗越からの奥大日岳!

奥大日岳へ向かう山道は常に剱岳が横目に見える、贅沢な山道。
IMG_0420
偉大な山に見守られながらアップダウンを繰り返します。
奥大日岳に近づくにつれ、雲が下からどんどん湧き上がってきました。
どんどん湧いてきて、あっという間にまわりは真っ白!
雨にはならなかったのですが、濃霧のような状態で髪の毛やウェアはなんとなくしっとり。。
さっきまで見守られていた剱岳の姿はもう何ひとつ見えません…
山頂に近づくにつれ、どこにこんなに人がいたんどろうと思うくらい、人も湧いてきました笑

内蔵助山荘から約5時間。
やっとこさ奥大日岳に到着!
まわりは真っ白!
景色は皆無!
IMG_0415
それでも看板を持って全員でにこやかに記念撮影📸
雲の影響で雨粒を感じることはありましたが、なんとか雨具を出すことなく、お昼も食べれて
次は目的地、中大日岳を目指します!

中大日岳へ向かう途中も色んなことがありました😅
IMG_0421
長くなりそうなので、その4へ続きます➡️➡️➡️

IMG_9593

皆さん、こんばんは!
KITASUGIスタッフのさやかです(^^♪

台風。
とてもとてもゆっくりと動いていますね。
台風の影響で3日間、在宅だったのですが
家に3日間閉じこもっていると発狂しそうになりますね😇
気分転換に雨林舎さんにコーヒーを飲みに行こうと思ったらお休みでした😭
明日はお山に行かれる予定の方もいらっしゃると思いますが無理だけはなさりませんように!!!

前回、宣言したように、今年の夏
立山三山、大日三山を巡った記録を綴っていきたいと思います。

出発の日。
午前0時ぴったりにお迎えに来ていただき、車で富山を目指します!
京都市内から富山まで約5時間(休憩時間も入れつつ)、深夜ドライブ。
私はペーパードライバーなので、運転に何一つ協力することできず…
気が付けば、ケーブルカー立山駅に到着しておりました!

駅の駐車場で少し仮眠を取り、身支度を整えて
始発のケーブルカーに乗車!
IMG_9527
駅はすでにたくさんの人で溢れかえっており、当日乗車券を求めて長蛇の列も…
立山人気を実感します。
ケーブルカーの乗車時間はあっという間。
約7分で美女平に到着。美女平からは立山高原バスに約1時間揺られます。
夢うつつでバスに揺られているとあっという間に立山室堂バスターミナルへ到着!

一年ぶりの立山室堂。
あぁ、この雰囲気!わくわくする!
さあ!これから登山が始まるぞ!のその前に腹ごしらえ!
(今回のパーティーあるあるなのですw)
腹が減っては戦はできぬと言いますし。
立山名物、立山白エビそばをいただきます😋
IMG_9540
お腹が満たされたところで、いざ出発!
IMG_0072
やっぱり立山は美しい。。。
どこをどう見ても、美しい。
どこから見ても、美しい。
IMG_9570
下から見上げても、上から見下ろしても。
なぜにここまで人を魅了するのか?(特に、私にとって)
いつまでもじーーーーーっと見ていたけれど、今回の目的は登山!
気持ちを切り替えて、浄土山からアタックです!
IMG_0094
浄土山は立山連峰のひとつ、2,831mのお山です。
初めは穏やかだったのですが、五合目を過ぎたあたりからガレ場になり、斜度も激しくなります。
後ろから来ていた小学生たちにあっさりと抜かれw
汗をぬぐいながら、ゆっくりと登ります。
休憩の合間に視界に入る立山の景色は本当に美しく、うっとり。
IMG_9565
またゆっくりと眺めてしまいそうになるので、慌てて先を急ぎます。
浄土山には北峰と南峰があり、南峰には富山大学の研究施設が建っています。
しかし、、北峰(ピーク)に気付かず、南峰まで来ていました笑
登山あるあるですね😅
IMG_0070
この道中に落とし物を拾いました。
唐草模様のしぶい布。
茶道で使用する抹茶碗のようなものを包みそうな雰囲気。
追い越していった小学生のものとは思えないなぁ、、と言いながら
浄土山から雄山に向かっている途中、北日本新聞社の記者さんと出会いました。
すると!なんと!
このしぶい布の持ち主と言うではありませんか!!
こちらの布、まさかのカメラレンズを包んでいた布だったそうです📷
高級品を包んでいたには違いないですね!
持ち主が見つかってよかったです!
IMG_9579
このやり取りをきっかけに取材を受けることになりました。
もうすぐ山の日だということで、登山者に山にまつわるお話を聞いているのだとか。
(この日は8/8でした)
翌日の北日本新聞のコラムはこちら↓
https://webun.jp/articles/-/652962
山の日にちなんで山特集を組む予定だそう。
実際の新聞を手に取ることはできませんでしたが、楽しい思い出になりました☺

浄土山から雄山に行く途中。
ものすごい爆音でヘリコプターが谷から上がってきました。
ほんの数秒で一気に山頂まで上がって来るヘリコプター。
IMG_9573
緊迫した空気を感じる一瞬でもありました。

その後、一ノ越山荘横でお昼休憩を取り、いざ雄山へ!
昨年、登頂した時間が遅く、ご祈祷をしてもらなかったので今年こそはみんなでご祈祷を受けよう!と決めていました。
1年ぶりの雄山。
こんなにしんどかったっけ…というくらいヘトヘトに。。
IMG_9589
間違いなく浄土山で体力を消耗してしまったのだと思います。。
ペース配分がうまくできていない証拠ですね…反省です。。

みんなで励ましあいながら、こまめに休憩をとりながらやっとこさ雄山山頂へ!
IMG_0067
一年ぶりの雄山、やっぱり素敵!!!
雄山山頂から見える景色は360度、圧巻の迫力。
あの世に行ったことないけど、あの世みたい笑。
IMG_9597
これはもう見た人にしかわからない感覚。
写真でもこればかりは伝えられない。
まだ行ったことのない人はぜひ行ってほしい!!
IMG_0062

そして、この度無事に社務所が空いている時間に登頂できたのでご祈祷をしてもらうことに!やったー!
IMG_9592
ご祈祷は頂上手前の小屋で700円を支払います。
そうすると登頂記念のお札などがいただけます。
IMG_9593
それらを持って、山頂の祠へと向かいます。
祠の前に神主の方が座り、祝詞をあげられます。
IMG_0065
その祝詞がかっこいいこと!
祝詞の内容は、
雄山神社に来るまでの穢れを全て払うこと、
そして、この後の登山で災いなく、無事に終えられること。

無事にご祈祷していただいた後は未だかつて出したことないくらいの大声で万歳三唱をすることww
IMG_0087
これがもうなんだか、可笑しくて、楽しくて仕方なかった!
見ず知らずのお姉さんも一緒に万歳三唱✋✋✋
全ての穢れが剥がれ落ちた気がしましたw

ご祈祷後、立山連峰最高峰の大汝山(3,015m)を目指します。
雄山から大汝山までは10分ちょっと。
あっという間に登頂!
IMG_9611
IMG_0096
IMG_9620
大汝山すぐ下に休憩所があり、そちらでおやつタイム。
IMG_0056
(↑銀行強盗スタイルが約2名😂)

めっちゃ個性的な店主(シェフ)がオーダーしたものを作ってくれるのですが
センスが良い!
私は暖かいココアを頼んだのですが、ちゃんと焼き菓子が付いてきて
わかってるな☕と思いました😎
IMG_9631
手ぬぐいなどのデザインも四文字熟語を使っていて素敵でした!

休憩後は意外に難所な富士の折立へと挑みます。
IMG_9641
この時点ですでに15時半。。。予定時間をオーバー中💦
しかもそこそこピークハントしてきた後なので、足に疲労が溜まり始めている。。
と、言って
ここでスピードを上げても滑落や転倒といったケガを招いてしまう可能性もあるので
確実に前に進みます。
こういった時のリーダーの判断や声掛けはすごいなって思います。
ついつい焦りがちになったり、逆に歩みが遅くなったりしてしまうのですが
みんなのテンションを下げることなく、焦らせることもなく確実に前へと進ませる。
(手懐けられたと思います😂)

生まれたての小鹿のような足並みで富士の折立を無事に越したところで眼下に広がるのは
内蔵助氷河。(くらのすけひょうが)
IMG_9646
氷河と認定されているのは日本では7つ。
登山道から行くことができるのはなんとこの内蔵助氷河だけ。
さらに驚くことなかれ、底部の氷は約千七百年前にできた日本最古の氷河とのこと!
氷河の上を通って流れてくる風がなんとも優しく涼しい。
そして氷河そのものも曲線を描いてい美しい。
冷たい冷酷な印象を一切感じない、氷河。
岩肌に張り付くように存在する氷河は滑らかにさえ見える。
あぁ、本当に美しい!
IMG_9648
氷河を横目に見つつ、本日最後のピーク真砂岳に到着!
IMG_9661
もう目の前に今夜のお宿、内蔵助山荘も見えている!
もうフラフラだけど、小屋が見えた途端になんだか元気になって
わちゃわちゃとお喋りしながら、一歩一歩前に足を進めている自分がいましたとさ。

IMG_0049

立山の七夕は旧暦だそうで、山小屋に短冊と笹の葉が準備されていました。
IMG_9680
IMG_9679
しっかりとお願いしてきました!

その2に続く→→→

IMG_9570

みなさん、こんにちは!
KITASUGIスタッフのさやかです(^^♪

台風が近づいているのと米騒動とでスーパーに行っても軒並み食品が空っぽに!
こういった風景を見るたびになんだかな~な気分になりますが
いざという時はアルファ米と素麺でも食べようと思います🍙

本日からしばらくは今年の夏、私が体験した大冒険(珍道中)を記録に残したいと思います!
昨年、初めて訪れた立山。
IMG_9552
室堂バスターミナルの階段を上がり、出たところ真正面に現れる立山の山々。
圧巻の一言。
こんなに大きくて連なった山を見たことがない!
そして、なんと表現すればよいかわからないけれど、
ただただ美しい。
その魅力にすっかり魅了され、密かに毎年行きたいと思っています。
富山には親友も住んでいることもあり、なんとなく特別な場所。
IMG_9600

今回の縦走は立山三山と呼ばれる、雄山・大汝山・別山と
大日三山と呼ばれる、奧大日岳・中大日岳・大日岳と
その他に縦走途中に現れる、
浄土山、富士の折立、真砂岳にも登ります。
文字を見ているだけでも盛沢山ですよね笑
IMG_9545
縦走スケジュールは
初日、夜中に京都市内を出発し、早朝にケーブル立山駅に到着。
少し仮眠を取り、始発で美女平まで登り、一気に室堂まで移動。
室堂からは、
浄土山→雄山→大汝山→富士の折立→真砂岳
宿泊は内蔵助山荘。

二日目は
別山→奧大日岳→中大日
宿泊は大日小屋。

最終日は
大日岳→称名滝
富山市内から京都へと帰宅。
このようなスケジュールでした。

IMG_9597
宿泊を伴う山行をしている時、
山にいる時間がものすごくゆっくりと流れているように感じます。
(朝も早いせいか)まだこんな時間なんだ!と驚くことも多いです。
下界に降りてくるとあっという間に時間も日も過ぎていってしまう。
山で過ごす時間も下界で過ごす時間も同じスピードのはずなのに。
何がそう感じさせるのか?
喘息も山では一切、出ないですし
夜中に目が覚めることもほとんどない。
登山で疲れている、との一言では終わらせられない理由がどこかにありそうな気がしています。

本当に山の中とは不思議な場所だとしみじみ思うのです。

次回からは初日、浄土山からの登山記録を書いていきたいと思います!
気長にお付き合いください☺

IMG_0026
縦走中、ずっと私たちを見守り続けてくれた剱岳。