IMG_5738

みなさん、こんにちは!
KITASUGIスタッフのさやかです😊

こちらのブログではとてもお久しぶりの登場となります。
最近の私は洛中で新たに立ち上げたインスタグラムの投稿を行っております!
もし、よろしければこちらものぞいて見てくださいね📱

https://www.instagram.com/kyoto_rakuchu?igsh=MTc5dnQ1emRpOXph&utm_source=qr

実は今、
KITASUGIメンバーはキリマンジャロに行っております!
いやはや、活動の幅が一気に広がっています💦
今頃、下山の途中かな?
どんな珍道中になったのか、帰国したメンバーからの話を聞くことが
今からとっても楽しみです!

さて、
最近の私の山活ですが。
もっと先になるであろうと思っていた、雲ノ平へ行ってきました!
これまた色んなことがありまして笑
長いブログになりそうですが、少しずつ書いていきたいなと思っています。
IMG_5738

こんにちは
ウチです
5月の終わり
あまり天気良くないな〜と言いつつ、今シーズン初沢へ
まだ水は冷たく「上は濡れたくない!」と叫んでもどうしようもなく、カッパ着用
詰め上がりくらいから雨
釈迦ヶ岳は強風のため今回は登頂せずでした

IMG_20250531_090118_copy_2000x1500

IMG_20250531_092352_copy_1500x2000

1748780189604_copy_738x554

17487802085681748780222555

1748780244477

IMG_5323

こんにちは、服部です。
歩荷トレとして4月24日に愛宕山→地蔵山へ行ってきました。ルートは清滝→参道→愛宕山→地蔵山のピストンです。
歩荷トレは辛いこともありますが、楽しいこともあります。水がたくさんあるので、いくらでも飲めます。
また水を下ろした後、羽が生えたよう身軽になります。
是非体験してください。

愛宕山の社務所に着き、水を下ろしたあとにコーヒーをいただきました。ありがとうございました。
あとは愛宕山→地蔵山のピストンです。
新緑の青々とした木々は綺麗で、癒されました。
ありがとうございました。IMG_5323

IMG_5328

愛宕に住む天狗の太郎坊が登場するお能です。
誰もいないので、素謡をしました。
実は、比良山系と鈴鹿山系はお能によく登場します。

IMG_5327

IMG_5325

IMG_5326

IMG_5319

こんにちは。
服部です。
5月10日に髙木さんと横山岳に行きました。
ルートは金井原→阿蘇岳→横山岳(東嶺)→横山岳のピストンです。

金居原コースは急登から始まりますが20分も経てばのんびりとした山道で楽しいです♪
ただ道中で小枝に擦った小指から出血し、救急中にヒルと遭遇。ペットボトルのキャップ部分にヒルが!!
さらにザックにはマダニ!!
もうヒル対策の安い塩を持っていかないといけませんね。

さて、東尾根コースと合流して、太いブナやイケメンなブナに心温まりました。
髙木さんのブナ愛は素晴らしいです。
またマンサクの花を見ました。
東嶺から横山岳にかけては、なんと綺麗なイワウチワの花が一面⁉︎そんな「イワウチワロード」を歩けば横山岳山頂。

天気はガスでしたが、下りからは晴れ間が覗き出しました。隣の山並みも見れ、いつか土蔵山にも行ければと思います。

下りの急登では滑って転び、ザックにはマダニと青虫がついて、もう大変でした。
※どちらも被害はありませんでした。

また帰りのスーパーで買ったキャベツからはミミズが出てき、今日は類は違えど軟体生物に愛された1日でした。

IMG_5321

イワウチが綺麗に咲いていました♪

IMG_5318

IMG_5310

IMG_5319IMG_5320

IMG_5314

周りは雪や風で曲がっている中、この一本だけ堂々と立っています。イケメンブナです。

こんにちは、ぐっちゃんです。
先月、会の方々と立山で山スキーをした様子をお届けします♪

まずは立山駅からケーブルカーとバスで室堂を目指します。
誤算だったのですが大混雑…!
始発の時間に到着したものの、ケーブルカーに乗れたのはお昼過ぎでした。

気を取り直して、室堂からスキーを履いて、宿泊する雷鳥荘へ。
真っ白な雷鳥にも会えました♡
IMG_2912

雷鳥荘前でピッケルやシールの使い方などを復習。
会の先輩に教えて頂けて心強いです。
IMG_2923

いよいよ2日目、山スキー本番です。
ルートは雷鳥荘→一ノ越→タンボ平→黒部平駅。

予報通り、一ノ越に向かう途中で晴れてきました。
リフトがあればあっという間だけれど、シールで少しずつ登るのも楽しい!
IMG_3083

一ノ越からはひたすらトラバースして、タンボ平を黒部平駅まで滑り降りました。長かった〜!
絶景の中、見渡す限り自分の仲間しかいないというのも、山スキーならではだなと思いました。
ゲレンデでは何て事ない斜面でも緊張感がありました。
山スキーはほぼ初めてだったので、たくさんご迷惑おかけしましたが、貴重な経験になりました。
他の季節の立山にも行ってみたいです!
IMG_3085IMG_3084