幼い頃から何度か登った事がありましたが・・・魚谷峠までは永遠と林道を歩きました。
魚谷峠からは、やっと登山道!あっと言う間に魚谷山に着く。
帰りは、滝谷峠へは少し遠回りして二ノ瀬駅へ下りました。
久々の青年山行でしたが、黙々と歩き、時には、お喋りもしたり、読図もしたりと、
楽しく歩かしてもらいました。ただ・・紅葉が見頃では無かった様な気がします!?
ryo
11月12日と13日 連盟交流会で京都北部舞鶴へ行ってきました
防災センター訓練用壁
いや~高いですね
15メートルあります
普段登らせてもらってる壁は10メートルくらいでしょうか
なので、10メートルあたりになると、体が勝手に「もう終わりでしょ?」って・・・
すぐそばが海なので終了点からの眺めはなかなかでした
写真がないのが惜しい
ロープが1本のみなので、登れたのは2回だけ
普段なら「消化不良~~!!!」と叫ぶところですが、なにせ腰の調子が良くない
ので今回は大人しく終了しました
ちなみに可愛いクマさんがいましたよ!
この日の夕食はお魚三昧!超豪華でした
量がすっごい多くて、最後のうどんにたどり着けず・・・無念
(写真とるの忘れてました)
2日目
舞鶴市と綾部市の市域界にある養老山(綾部では高尾と呼ぶそうです)へ
私は大事をとって(腰のね)短縮コース参加で、実際には養老山へは登れてません
この交流会に参加されていた福知山の方のブログを教えていただきました
「ダルマ自転車」 http://plaza.rakuten.co.jp/darumajitensya/ です
by uchi
30日に宮津市府中で開催された冬花火に誘われたので
七、八年ぶり(!)くらいに地元に帰りました。
折角なので、次の日大江山に登ってみることに。
天気は曇りのち晴れ。
車一台を航空管制塔に置き、もう一台で鬼嶽稲荷神社へ。
鬼獄稲荷神社 → 大江山(仙丈ケ岳) → 鳩ヶ峰 → 鍋塚 → 航空管制塔。
紅葉にはまだ早く、しかもだいぶん葉が落ちてしまっていました。残念。
雲海でも有名らしいのですが、出発も遅めで曇り空だったので見ることはできませんでした。
これまた残念。
このコースは大江山マラソンでも使われるようで、整備されてて歩きやすいのですが、
今回は前日に結構雨が降ったので、下りでよく滑りました。
普段の山行ではお昼ご飯はおにぎり2個くらいなのですが、
この日は同行者のザックから次々に出てくる出てくる。
お腹がはち切れるかと・・・。ちょっと食べ過ぎました。
折角なので、前日の天橋立もアップ。雨でどんよりしてました・・・。
ついでに、思わず一目ぼれ(!)して買ってしまったmy土産。
丹海バスちょろQ!!激かわです!!
by uchi