載せようと思いながら・・・日にちが経ってしまいました。
1月27日に大谷山(寒風まで)に行って来た。
出発前はこんな感じです。
新年、一発目の登山!足取りが重い中、進みます。
ラッセルの連続・・・先頭を交代しながら、突き進みます。
行った証として、寒風の道標です。
寒風からの展望は・・・ありませんでした。
下りは、ルンルン(笑)
冬靴は固く、僕に足首にとっては天敵で
以後、なかなか張りが治まら無かったが
楽しい雪山でした。
ryo
2012年12月22日の武奈ヶ岳北陵リベンジ企画。
前回は、残念ながら釣瓶岳で時間切れとなったので、今年こそは!!
栃生 → コメカイ道 → ササ峠分岐 → イクワタ峠 → 釣瓶岳 → 細川越 → 武奈ヶ岳
のピストンコースです。
何気に今年も雪が多く、3人ラッセルはなかなか・・・進みません。
お天気も・・・いまいち?
雪の造形ってほんと不思議です。
頑張って、頑張って、頑張りました。
が、今年も武奈ヶ岳へはたどり着けず・・・細川越の手前ピークで時間切れ。
ちょっとだけ見えた武奈ヶ岳に来年を約束し、戻ります。
トレースは大分消えてしまってました。
帰路は青空も見えてGOODでした。
by uchi
プチ?ミニ?アルパイン。
岩と、木と、雪のミックス登攀をしてきました。
大山口から第一ルンゼへ。
ここでハーネスとアイゼンを着けて、中央稜の取りつきあたりへ。
「2人組のパーティーがいたはるあそこが本来の取りつきかな?」と言いながら、
そこよりも左側から登りました。
(登攀中の写真は、残念ながらありません)
3ピッチ目あたりで、右手を見ると・・・んむ、良い景色。
今日は、良すぎるほど天気がよろし!!
マルチで登っていると、時間がすぐにたってしまいます。
堂満岳についたのは、午後2時。
金糞峠へ向かいます。
この稜線すっごい良かった!
大山口、イン谷口へ下り、本日は終了~~。
ピッケルで雨具の両膝を破いてしまう、悲しい出来事がありましたが、
とっても楽しい山行でした!!
by uchi