例 会 案 内

詳細は会報「しょいこ」で確認してください
例会への一般参加を希望される場合は別添ファイルの申込書でお申し込み下さい。
2025年10月例会案内




 第1・2・3・4・5水曜日
  1日 8日 15日 22日 29
 第2・4・5金曜日
  10日 24日 31日
(やまびこくらぶ)クライミング
 
利用時間:夜6時30分~9時30分
但し、祝日に当たる日は休み)
用具 ハーネス,クライミングシューズ(レンタル 各¥500可)
参加費用  (1日) ¥1000
問合せ   金田 鐘福

第一金曜日はありません。
お間違いの無いようご注意ください。
初めて参加される方は、山根さん・金田の2名の内いずれかが対応にあたり
ますので、必ずご連絡くださいますようお願いいたします。

【山行企画部主催山行】 4(土) 
 千日回峰行のみちを歩く         体力度★★ 技術度☆
 *比叡山千日回峰行を歩きます。今回歩くのはルートの半分ほどですが、 里坊が続く坂本の町並みから歩き始めて、深い杉木立の山道あり、 踏むのが憚られるほど掃き清められた境内あり、短いけれど見どころの 多いルートです。帰りは、ケーブル延暦寺駅から、 琵琶湖一望の景色を眺めながらケーブルカーで下ります。 大正年代に建てられた洒落た駅舎も見どころです。 *おためし山行です。会員以外の方の参加も歓迎です。のんびり  歩きましょう♪ 【お試し山行です】会員以外の方の参加も歓迎します。
日時:10月4日(土)
集合 :京阪電車坂本比叡山口駅前 8:30
    (JR 比叡山坂本駅から歩ける距離にあります、徒歩15分)
行程 :坂本比叡山口駅→日吉馬場→無動寺道登山口→玉照院→無動寺明王堂
    →東塔→(大比叡)→西塔→玉体杉→ケーブル延暦寺駅(予定)
    雨天時:前日19時までに決定、参加者へ連絡(小雨程度なら行きたい)
装備 :日帰り一般装備
申込 :10/1までに澤田 までメールでお願いします。
不明点はお尋ねください。

【60周年記念プレ山行の取り組み】 5(日) 
 東山36峰 第3回            「やさしい山行」
 ①月待山 ②善気山 ③大文字山 ④大日山 ⑤神明山
 身近な大文字の山域は、たくさんの道が入り組んでいます。
迷わず歩けるか、自信はありませんが地図を頼りに歩きたいと思います。
日時:2025年10月5日(日)
集合場所・時間:銀閣寺登山口「公衆トイレ前」 8時
ルート:銀閣寺登山口-月待山-善気山-大文字山-大日山-思案所-神明山-
    日向大神宮-蹴上駅
歩行時間:6時間(休憩込み)
持ち物:日帰り装備
地形図:1/25000地形図 京都東北部
CL:舩越郁子  SL:浜辺佳子
連絡先:舩越郁子(電話・Cメール・ライン)
締め切り:10月2日(木)

5(日)
 大原・金毘羅・フリークライミング    体力度★ 技術度 ☆☆
 《ホワイトチムニー》《ピラミッド》《ゲートロック》《M》などでフリークライミ ング練習をします。参加メンバーに応じて、場所は考えます。 これから、色々なことにチャレンジされる方は、クライミングとロープワーク習 得を先にされることをお勧めします。  
日時: 10月5(日)           四条大宮7時30分  
     江文神社上広場 8時30分
場所:大原・金毘羅岩場       車の提供をお願いします。
持ち物:日帰り装備、クライミングシューズ、ハーネス、スリング類、確保器・
    カラビナなど。お持ちでない人は、相談に応じます。
     雨天時は、希望者で、グラビティーやなんばD ボルダリング+リード店などフ
リークライミングが出来る人工壁を考えます。
締め切り、10 月1 日
 *次回は、11 月16 日(日)です。         

14(火)     
 霊仙山            体力度★★ 技術度☆☆
 鈴鹿例会8回目は鈴鹿山脈北端に位置する霊仙山に行きます。霊仙山には
 冬に登っていましたが、秋もなかなか良いものです。カルスト台地を歩いて、
山頂から360度のパノラマを楽しみましょう。
今回は普段はあまり行かないミクネと柾板峠を経由して登ります。
「やや健脚向き」です。休日は駐車場が混み合いますので、平日山行としました。
月 日 :10月14日(火) 
集 合 :JR大津駅北口(琵琶湖側)を出て左方向に約150m。セブンイレブン手前付近
    (7時2分着の電車で来てください)
行 程 :落合登山口駐車場 → ミクネ → 柾板峠 → 汗ふき峠 → 経塚山 → 霊仙山
    → 霊仙山最高点 → 南霊岳 → 近江展望台 → 笹峠 → 今畑登山口→ 落合登山口駐車場
雨天時:中止又は延期
装 備 :日帰り一般装備
定 員 :4人または5人(車1台)
締 切 :10月7日(火)
    申込み:奥谷 (ショートメール又はラインで)

19(日)     
 コクイ谷・ブナ清水・御在所岳        体力度★★★ 技術度☆☆☆
 鈴鹿例会9回目は去年雨で中止になったコースの再挑戦です。武平峠を起点にコクイ
谷、鈴鹿の上高地、ブナ清水、御在所岳を周回します。鈴鹿の上高地とブナ清水では美
しい紅葉が期待できます。コクイ谷は何度も渡渉があり、技術度は高めです。「健脚向き」
です。
月 日 :10月19日(日)
集 合 :JR大津駅北口(琵琶湖側)を出て左方向に約150m。セブンイレブン手前付近
(6時42分着の電車で来てください)
行 程 :武平峠西P → いっぷく峠 → 沢谷峠 → コクイ谷出合 → 鈴鹿の上高地
→ 根の平峠→ ブナ清水 → 国見岳 → 御在所岳 → 武平峠西P
※逆回りにするかもしれません。
雨天時:中止又は延期
装 備 :日帰り一般装備
定 員 :4人または5人(車1台)
締 切 :10月12日(日)
申込み:奥谷 (ショートメール又はラインで)

【山行企画部主催例会】25(土)     
 比良≪釈迦岳≫       体力度★★★ 技術度☆☆
 初秋の爽やかな稜線歩きを楽しみます。
秋の味覚に出会えるかな?楽しみながら歩きましょう。
日 時:10 月25 日(土)
集 合:JR 京都駅3 番ホーム先頭車両近く 7 時15 分 7 時23 分発(永原行き)→
    北小松8 時11 分着(680 円)
コース:北小松~登山口~涼峠~ヤケ山~ヤケオ山~釈迦岳~カラ岳~比良明神~
    北比良峠~カモシカ台~大山口~イン谷口~比良駅
歩行距離:約13.3 ㎞
歩行時間:約7 時間30 分
地形図:北小松(1/25,000)
装 備:日帰り一般装備
申込み:市田知子 (C メール・ライン)
締 切:10 月22 日(水)

31(金)~11/3(祝)     
 西上州 荒船山から立岩           体力度★★ 技術度☆☆
     ~群馬県のお山~
 上州と言えば、、、、“かかあ天下”と“からっ風”、そして木枯し紋次郎の故郷。
とりわけ西上州は長野県と埼玉県に隣接する群馬県の西部のエリア。このエリアは
関西の山屋さんから見れば、イマイチ、イメージしにくい、ブラックボックスでしょうか?メ
ジャーなお山は妙義山や荒船山、そして日航機が墜落した御巣鷹山が知られています。
かつては養蚕が盛んだったところで、聳え立つ岩山の麓に養蚕農家と桑畑を配した日
本の正しい山村の風景が展開します。木枯しの便りが聞こえてくるこの時期、西上州
のお山のベストシーズンとなります。岩と藪&落ち葉に覆われた山路を旅しません
か?南牧村キャンプ場をベースに日帰りの山行です。
日 程:10 月31 日(金)~11 月3 日(祝)
集 合:参加者で相談 18 時に京都を出発予定
行 程:31 日(金)京都=長野県 東横イン佐久平(泊)
 1 日(土)東横イン佐久平=横川駅‐第二不動の滝‐鍵沢のコル‐丁須の頭
    (裏妙義)‐御岳‐鼻曲り=横川駅=南牧村キャンプ場(テント泊)
 2 日(日)南牧村キャンプ場=線ノ滝‐立岩‐荒船山‐威怒牟畿不動‐線ノ滝
   =南牧村キャンプ場(テント泊)
3 日(祝)南牧村キャンプ場=御堂山入口‐じいとばあ‐御堂山‐御堂山入口
   =松本=京都
*キャンプ場は温泉付きです
装 備:テント泊&日帰りハイキング装備、ハーネス、シュリンゲ(2 本)、ATC、ヘル
    メット、カラビナ、滑り止め付手袋、20m9mmロープ(共同装備)
申し込み:梅村重和 Line 若しくはメールまで。
ショートメールは届かないことがあるので返信がなければ直電下さい。
締 切:10 月7 日(火) *クルマ等の都合により定員になれば締め切ります
備 考:悪天候が予想されるときは中止若しくは延期(キャンセル料がかかることが
    あります)
行程は天気や移動時間等、状況に応じて柔軟に変更します
(他候補:鹿岳、谷急山、大岩&碧岩等)
   

2025年11月例会案内




1(土) 
 周山城跡歴史散歩         「やさしい山行」
      (60 周年プレイベント5 回目最終回)
日 時:2025 年11 月1 日(土)
集合場所・時間:京都駅JR3 番乗り場(高雄・京北線)7:45
        京都駅8:00 乗→周山9:26 着
   (四条大宮8:12 西の京円町8:25 北野白梅町8:19)
  京都駅バスチケットセンターで周山フリー乗車券購入
  2160 円→1850 円になります。当日京都駅のみ発売
ルート:周山バス停→周山城址周回→周山バス停
歩行時間:4 時間 帰り14:05 乗車 京都15:31 着予定
講 師:西山ハイキングクラブ 中村好夫さん(京都勤労者山岳連盟会長)
持ち物:日帰り装備
地形図:1/25000 地形図
当日C L:西川
連絡先:山根玲子 (Cメール・ライン・電話)
締め切り: 10 月28 日(火曜日)
*参加メンバーにより車山行も考えています。

 第1・2・3・4・水曜日
  5日 12日 19日 26日
 第2・4・金曜日
  14日 28日 
(やまびこくらぶ)クライミング
 
利用時間:夜6時30分~9時30分
但し、祝日に当たる日は休み)
用具 ハーネス,クライミングシューズ(レンタル 各¥500可)
参加費用  (1日) ¥1000
問合せ   金田 鐘福

第一金曜日はありません。
お間違いの無いようご注意ください。
初めて参加される方は、山根さん・金田の2名の内いずれかが対応にあたり
ますので、必ずご連絡くださいますようお願いいたします。

8(土)~9(日) 
 秋山合宿2025                「創立60周年記念山行」
   紅葉のみたらい渓谷と洞川温泉郷            
 
日時:11月8日(土)~9日(日)     少雨決行
場所: 洞川キャンプ場 
行程: 11月8日  集合: 四条大宮バスプール 6:50 出発7:00→
      10:00虹トンネルP下車→みたらい渓谷散策(3km)→
         洞川温泉(入浴)→洞川キャンプ場 (バーベキューの準備)と並行して
   【ミニ講習会】  「山で役立つロープワークと応急処置」 教育部
      17:00~   バーベキューとキャンプファイヤーによる交流
 11月9日    
① 稲村ヶ岳コース  母公堂P→法力峠→大日山→稲村ヶ岳 ピストン  5時間 
② 観音峰山コース  虹トンネルP→観音平→展望台→観音峰→ピストン  3時間
③ 洞川探索コース  (3時間ほどの散策。鍾乳洞、かりがね橋、龍泉寺など、歴史や自然を探索します)
各コースは、定員を設けず、それぞれマイクロバスで送迎します。
時間的に可能なら、コース毎に、洞川温泉などへの入浴も可。帰りは、バスで順次ピックアップし、
道の駅「黒滝」に集合、バス・自家用車は、15:30に解散します。
 注意 毛布・シュラフは、有料です。シュラフお持ちの方は、なるべくシュラフ持参
 での参加をお願いします。借りられる方は、当日、申し出てください。
 2日目行動用のお湯は、早朝用意します。
  テントは、1張り用意しています。希望者は、10月中に、連絡をお願いします。
  
 ※ 散策時のサブザック、1日目水分・2日間目の行動食の持参を
お願いします。おにぎりなど主食は各人で持参してください。
酒類は用意しますが、実費必要です。   
問い合わせ・申し込み
実行委員会
 村上、陳、吉川、山下、澤田、森本 まで

16(日) 
 北山杉と貴船の紅葉 プロムナードハイキング    体力度★★ 技術度☆
      
紅葉の名所、貴船のハイキングです。叡電 貴船口駅から京都バスで貴船まで乗車。
貴船神社に参詣し奥貴船神社の先から山道に入ります。滝谷峠まで谷に沿って続く山道
は倒木あり、沢の斜面のトラバースありのアスレチック気分。次第に谷が狭まり尾根
に出る手前で左に折れると滝谷峠に出ます。ここから雑木林の中をルートファインデ
ィングして魚谷山を往復します。滝谷峠から二ノ瀬の山道は北山杉の尾根を行くプロ
ムナード。秋の陽ざしが傾き始めたころ夜泣峠に到着します。夜泣峠から里に向かっ
て下れば二ノ瀬駅はすぐそこです。
日 程:11 月16 日(日曜日)
集 合:叡電 貴船口駅改札口付近8 時30 分集合
   (出町柳駅からは8 時00 分発の鞍馬行にご乗車ください。*貴船口駅8 時28分着)
ルート:貴船口駅=(バス8 時52 分発)=貴船-貴船神社奥宮-滝谷峠‐魚谷山‐滝
    谷峠‐貴船山-二ノ瀬ユリー夜泣峠―叡電 二ノ瀬駅(解散)
コースタイム:7 時間(休憩含まず)
装 備:日帰りハイキング装備
申し込み:CL 梅村(若しくはショートメール&Line)
締 切:11 月10 日(月) 雨天時:中止(前日に連絡)

16(日)
 大原・金毘羅・フリークライミング    体力度★ 技術度 ☆☆
 《ホワイトチムニー》《ピラミッド》《ゲートロック》《M》などでフリークライミ ング練習をします。参加メンバーに応じて、場所は考えます。 これから、色々なことにチャレンジされる方は、クライミングとロープワーク習 得を先にされることをお勧めします。  
日時: 11月16(日)           四条大宮7時30分  
     江文神社上広場 8時30分
場所:大原・金毘羅岩場       車の提供をお願いします。
持ち物:日帰り装備、クライミングシューズ、ハーネス、スリング類、確保器・
    カラビナなど。お持ちでない人は、相談に応じます。
     雨天時は、希望者で、グラビティーやなんばD ボルダリング+リード店などフ
リークライミングが出来る人工壁を考えます。
締め切り、11 月12 日
 *次回は、12 月7 日(日)です。         

18(火)
 藤森駅~大岩~西野山          「やさしい山行」
 秋を楽しみながら、稲荷界隈の裏側を
ゆっくりめぐりませんか。
紅葉も程よく見られると期待しています。  
山行日:2025 年 11 月 18 日(火)
集合場所・時間:京阪藤森駅北南出口 9:00 (トイレは駅構内
ルート:藤森駅~深草トレイルF27 ~白菊の滝~稲荷山分岐~大岩
    西野山~泉涌寺~今熊野観音寺西国三十三か所巡り・解散
帰路最寄り駅は、東福寺駅(京阪・JR)又は、市バス今熊野
歩行時間:4 時間(休憩込)
持ち物:日帰り装備
地形図: 1/25000 地形図 東南部
連絡先: CL 安井 Cメール ・電話でお願いします) SL 山根
締め切り:11 月 15 日(土曜日)         

「平日例会案内」 20(木)      
  愛宕山で山ご飯        「普通の山行」
  つつじ尾根からの紅葉を楽しみ、三角点で山ご飯を楽しみます。  
日時: 2025 年 11 月 20 日(木) 雨天中止
集合場所:JR保津峡駅
集合時間:8時(保津峡駅7時56分着に乗車のこと)
コー ス: 保津峡駅~つつじ尾根 ~神社 ~三角点広場 昼食)~愛宕テラス~
     もみの木尾根 ~清滝
歩行距離約 10 ㌔ 歩行時間約 6 時間
費用:材料実費 400 円前後:餅入り豚汁です
装備:日帰り一般装備
申し込み: CL 進藤寿美子(C メール・ライン・電話可)
      SL: 木村紀美子
締切: 11 月 17 日(月)     

23(日)      
  アミダ峰・向山         体力度★★ 技術度☆☆
 鈴鹿例会10回目は、以前知人から教えてもらったアミダ峰と向山を周回します。
あまり知られていない山ですが、それほど難しくはなく、紅葉が美しいコースです。
距離は約9キロで、「普通~やや健脚向き」です。   
月 日 :11月23日(日)
集 合 :JR大津駅北口(琵琶湖側)を出て左方向に約150m。セブンイレブン手前付近
    (7時5分着の電車で来てください)
行 程 :屏風南方駐車場 → 桃原北端 → 桃原南端林道口 → アミダ峰 → 向山 →杉峠
     → P627 → P657 → 杉峠 → 向之倉→ 屏風南方駐車場
雨天時:中止又は延期
装 備 :日帰り一般装備
定 員 :4人または5人(車1台)
締 切 :11月16日(日)
申込み:奥谷 (ショートメール又はラインで)
PS.12月14日(日)に「油日岳・那須ヶ原山」の例会を予定しています。
   コースはまだ 決めていません。しょいこ12月号でご案内します。

「京都労山 女性委員会 紅葉山行」30(日)      
  小塩山 (642 m)            「やさしい山行」
        雨天中止の場合は連絡をします。
 京都の西山では第 2 の高峰で、山頂は淳和天皇陵があり、春にはカタクリの花が咲
き、秋には金蔵寺等、紅葉の隠れた名所となっています。ゆっくり山行で行きたいと
思います。 約5時間位   
「山行日時」2025 年 11 月 30 日(日)
[バス乗車時間]南春日町行 JR 向日町駅前バス時間 7 時 48 分乗車
        南春日町行 阪急東向日駅前(西口) 7 時 55 分乗車
[集合場所]南春日町バス停 集合時間 8 時 40 分頃
「コース]南春日町バス停~金蔵寺~小塩山山頂~大原野神社~南春日町バス停
[持ち物]日帰り一般山行装備 (地図、周辺マップ等 持参お願い致します)
[締め切り]1 月 26 日(水)
[申し込み先] 進藤寿美子 (携帯 C メール・ライン)
       (緊急連絡先を必ず知らせて下さい
*全体の責任者は 乙訓山の会 小室澄枝さんです

「教育部山行」30(日) 
 アイゼントレーニング&山での緊急時のロープワーク
                   担当:村上
雪山の季節到来‼日帰り低山や本格的な雪山を楽しむためにアイゼンを装着した歩き
方の基本の練習・復習と、支点の作り方、ロープの繋ぎ方、ムンターヒッチの使い方
などのロープワークも練習します。
ビーコンの簡単な説明も予定しています。
日 時 11 月30 日(日)
場 所 リトル比良「白坂」 集 合  7 時15 分(京都発7 時23 分JR 湖西線「永原行き」乗車)
    京都駅3 番線 湖西線のり場 先頭車両付近(近江高島下車)
装 備 日帰り装備、スパッツ、アイゼン(12 本爪、10 本爪)
   手袋、防寒着、ヘルメット、冬靴、ピッケル
   ハーネス(お持ちの方)テープスリング120×1、60×2、安環1、カ
   ラビナ2、食べ物、水分
申 込 吉川まで。C メール、line、電話可 最小開催人数7 名
締 切 11 月20 日(水)
雨天の場合は中止とします。前日の19 時~20時までに連絡いたします。
   

2025年12月例会案内




【60 周年記念プレ山行の取り組み】
【例会案内】東山 36 峰第 3 回          「やさしい山行」
 ① 月待山 ②善気山 ③大文字山 ④大日山 ⑤神明山
10 月の計画が雨で流れたためのリベンジ企画です。
身近な大文字の山域は、たくさんの道が入り組んでいます。迷わず歩けるか、
自信はありませんが地図を頼りに歩きたいと思います。
日時:2025 年 12 月 5 日(金)
集合場所・時間:銀閣寺登山口「公衆トイレ前」9時
ルート:銀閣寺登山口-月待山-善気山-大文字山-大日山-
    思案所-神明山-日向大神宮-蹴上駅
歩行時間:4時間(休憩込み)
持ち物:日帰り装備
地形図:1/ 25000 地形図 京都東北部
連絡先:舩越郁子(電話・C メール ・ライン)
締め切り:12 月 2 日(木)

【山行企画部主催例会 案内】
 愛宕山            体力度★★ 技術度☆
 初冬から冬になろうかという時期、梨木谷から首無地蔵、できれば竜ヶ岳を経由し、
愛宕山表参道を下ります。今年は納山祭がないので、龍の小屋にも寄ってみようかと。
ご一緒にいかがですか?
日程: 12 月 6 日(土)
集合場所:清滝駐車場 トイレ 前
集合時間:8 時 30 分
     JR京都駅 7:18 発亀岡行→ 7:35JR 嵯峨嵐山駅→徒歩 8 分→野々宮 7:59( または
     嵯峨小学校前)→ 8:10 清滝バス停
コース:清滝駐車場~八丁山登山口~梨木谷~サカサマ峠~龍の小屋~竜ヶ岳~愛宕神社~
    表参道( 龍の小屋と竜ヶ岳は時間・天候により判断)
コースタイム:7 時間 20 分 休憩含まず
装備:日帰り装備
申し込み:CL 原田明宣 (ショートメール か LINE で)
締め切り:11 月 30日(日) 雨天中止( 前日に連絡)

【会員限定】27(土)  
 終い山行 「冬の赤坂山・寒風峠」      体力度★★ 技術度☆☆
 早いもので、今年も終盤になってきました。 終い山行として、雪山のシーズンにむけて恒例の赤坂山です。雪があるかな? 冬山道具の使い初め、また冬山装備の点検をふくめて、楽しみましょう。
山行日:2025 年 12 月 27 日(土) 悪天候の場合は中止、車山行 集合:午前 6 30 四条大宮バスプール コース:マキノスキー場~粟柄越~赤坂山~寒風峠~スキー場に下山 所要時間 約 7~ 8 時間      ただし、天候、積雪状況等により、赤坂山ピストンもあり 持物:日帰り冬山装備(防寒上下、帽子、替え手袋)、 ヘッドランプ、サングラス、 地形図:1/ 25000 駄口、山と高原地図「比良山系」    アイゼン、ワカン、ストック必携。詳細は 12 月号で。 申込み:牧村 メール等    (担当:市田、牧村)
   

2026年1月例会案内




4(日)
2026 新春例会 《愛宕山》 (予告)      「普通の山行」
山行日: 2026年 1 月 4 日(日)
集合時間:
① 清滝駐車場前 8 時 20 分(担当: 原田明)
② JR保津峡駅 8 時 00 分 (担当 山本辰)
コース ①清滝→表参道→愛宕神社(ピストン)
②JR保津峡駅→ツツジ尾根→愛宕神社
歩行時間:約 4 時間 30 分
地形図: 京都西北部( 1/25000 )山と高原地図(京都北山)
持ち物: 日帰り一般装備、軽アイゼン(必携)
担当: CL山本辰  SL 原田明
※終了後、西院で新年会を計画します。(担当:西田)